2021年8月27日にdocomoより「home 5G(ホーム5G)」プランの提供が開始しました。
ホームルーターのため、工事不要で簡単に設置が出来る事から注目されています。
このページではdocomoの「home 5G」について解説し、速度や通信制限についても調べていきます。
ドコモのスマホを利用していない方でもhome 5Gの契約をする事は可能です。
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
home 5Gについて
docomoのhome 5Gは自宅で利用できるホームルーター専用プランです。
home 5Gを利用するには「HR01」という端末の契約が必要になります。
HR01は難しい操作の必要がなく、コンセントに繋ぐだけで自宅をWiFi環境にすることが可能です。
料金について
home 5Gの料金を見ていきます。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 39,600円 ※月々サポートで実質無料 |
毎月かかる費用として月額料金が4,950円(税込)となっております。
ホームルーター「HR01」の端末代は39,600円ですが、「月々サポート」を適用させれば実質無料で利用できます。
■月々サポート(HR01)
機種代金1,100円×36回-月々サポート1,100円割引×36回=0円
速度について
home 5GのHR01の速度を見てみます。
- 最大受信速度(5G):4.2Gbps
- 最大送信速度(5G):218Mbps
- 最大受信速度(4G):1.7Gbps
- 最大送信速度(4G):131.3Mbps
※Wi-Fi利用時の最大速度1.2Gbps、有線LAN利用時の最大速度1Gbpsです。
実際に出る速度はどれくらいなのか、利用者の速度を調べてみましたが、
- 4G⇒約10Mbps~約200Mbps
- 5G⇒約50Mbps~約600Mbps
となっております。
※PREMIUM 4Gとは「5波キャリアアグリゲーション(5CA)」「256QAM」「4×4MIMO」を適用させて高速化通信を実現しています。
参考:https://www.nttdocomo.co.jp/area/premium_4g/
同じ4GでもSoftBankだと30Mbpsしか速度が出ない場所でも、docomoのPREMIUM 4Gなら100Mbps以上出る事が多々あります。
5Gエリア以外の人でも50Mbps以上の高速通信が期待できます。
通信制限について
docomoのhome 5Gの通信制限(速度制限)についてです。
ドコモの公式発表としては、「無制限」となっていますが、注釈にて「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります」という記載があります。
ネット上では、
- 短期間に大容量利用すると制限
- 3日で6GBで制限
- 3日で10GBで制限
- 3日で15GBで制限
という様々な情報が出回っています。
しかし、実際に利用している人のレビュー・口コミを見る限りでは、2021年8月30日時点で速度制限になったという人はいません。
それどころか、3日間で100GB~300GB利用しても高速通信できてるという人も居ますので、現時点では速度制限を気にする必要はありません。
大容量利用する人が増えた場合、docomo側も何かしらの速度制限をかける可能性はありますので、そこだけは頭の片隅に入れておいてください。
キャンペーンについて
home 5G専用のキャンペーンサイトから申込をすると15,000円のキャッシュバックが貰えます。
なお、振込先口座の確認は担当オペレーターの方が電話での口頭確認をしますので、受け取り忘れが一切ありません。
home 5Gが本体代実質無料、さらにキャッシュバック15,000円!
home 5Gのメリットについて
home 5Gのメリットを見ていきます。
ホームルーターの中でも高速通信が期待できる
ドコモのhome 5Gは高速通信が期待できます。
PREMIUM 4Gの場合、速度は50Mbps~300Mbps位となっており、5Gよりは若干遅いですが、それでも十分な速度を期待できます。
そのため、5Gのエリアじゃないからhome 5Gの契約はやめとこうと思っている人にも、PREMIUM 4Gに対応しているエリアであれば高速通信が期待できるので、検討する価値は十分にあります。
国内で販売されているホームルーターの中で「home 5G(HR01)」は最強クラスです。
工事不要で直ぐに利用可能
ホームルーターの特徴としては、コンセントに繋ぐだけで直ぐにネットが使えるという事です。
光回線の場合は、開通工事が終わるまではネットが利用できないため、ネット開通まで2週間から2ヶ月前後の日にちがかかりますが、ホームルーターなら端末が届いたら直ぐに利用可能です。
ドコモショップ等で、そのままお持ち帰りした場合は、その日から利用する事も可能です。
端末受け取り後、自宅に帰って直ぐに使えます。
ドコモの回線が利用可能
home 5Gの利用で評価が高い理由として「ドコモの5G、4G回線」が利用できることです。
他社の回線が決して悪いという訳ではないのですが、やはりドコモブランドは少なからずあると思います。
ドコモの回線なら安定した通信が期待できます。
home 5Gセット割が適用可能
home 5Gを契約中は、
- 5Gギガホプレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホプレミア
- ギガホ
- ギガライト
のスマホのプランが毎月最大1,100円割引を受ける事ができます。
※ファミリー割引グループ内のご家族にも適用されます。
※割引はスマホの月額料金からされます。
例えばギガホプレミアプランがご家族含めて3人利用していた場合、合計で3,300円の割引を毎月受ける事が出来ます。
かなりお得な割引となっていますので、ドコモのスマホを利用中の人と「home 5G」は相性が良いプランとなっています。
home 5Gは月額料金4,950円で無制限となっていますので、格安で利用しやすいホームルーターです。
基本は無制限に利用可能
速度制限についてでも記載していますが、docomoのhome 5Gでは無制限に利用可能という記載があります。
通信量の結論としては、2021年8月30日時点では、限りなく無制限に使えるという事です。
※3日で100GB~300GB使っても速度制限になっていないという情報は入ってきています(2021年8月30日時点)
但し、他の人よりもあまりにも大容量の通信を行うと、今後制限がかかる可能性はある。
というのが現時点でのベストな回答になります。
そのため、現時点での話にはなってしまいますが、無制限に利用する事は可能です。
※実際に1日で100GB利用しても制限かかってないという人も居ます。
現時点では大丈夫でも今後制限がかかる可能性は0ではないため、1日50GBや100GBといった大容量通信を行うという人は、光回線を引いた方が良いです。
home 5Gのデメリットについて
ホームルーターの中ではおすすできるhome 5Gですが、デメリットもあります。
契約前に必ずデメリットもチェックしていってください。
オンラインゲームの使用にはおすすめできない
home 5Gは高速通信と言っても、スプラトゥーン2・APEXといった対戦型オンラインゲームにはおすすめできません。
対戦型オンラインゲームで重要なのは、
- 通信速度
- Ping値
になります。
通信速度は、どれだけ回線の速度が速いのかという事で、みなさん知っていると思います。
問題はPing値です。
Ping値とは簡単に言うと応答速度です。
対戦型オンラインゲームは一般的に10msより低いとラグがなく快適に出来ると言われています。
しかし、ドコモのhome 5Gでは、5G回線なら稀に10msを切る事もありますが、調べてる限りだと10msを超える場合が多いです。
そのため対戦型オンラインゲームは光回線を利用してプレイする事を当サイトではおすすめしています。
但し、どうしても光回線を引けない、多少ラグがあっても良いという人の場合はhome 5Gで試してみるのも有です。
オンラインゲームが快適にプレイできるおすすめのプロバイダー選び!
Ping値が悪いと言っても、SoftBank Airよりも断然良いです。
設置場所のみで利用可能
home 5Gは申込時に設定する「設置場所」のみでの使用に限定されます。
なお、注意が必要なのは、初めて通電した場所での位置情報が固定されるため、設置予定場所以外では通電しないでください。
引越し等で設置場所以外で利用する場合には、設置場所変更届が必要になります。
人気過ぎて端末が枯渇する可能性も
home 5Gは予想以上に契約数が増加しているため、店舗によっては在庫がなかったり、お届け迄日数がかかる場合が出てきています。
どうしても当日から使いたい人は、ドコモショップや電気屋さんに電話して事前に在庫があるか確認した方が良いです。
SoftBank Airとdocomo Home 5Gの比較
ホームルーターと言えばSoftBank Air(ソフトバンクエアー)を思い浮かべる人が多いと思います。
ここでは、SoftBank Airとドコモのhome 5Gの比較を行っていきます。
SoftBank Air | home 5G | |
---|---|---|
月額料金 | 5,368円 | 4,950円 |
速度 | 最大受信速度961Mbps | 最大受信速度4.2Gbps |
実測値 | 平均下り45.56Mbps※1 | 10Mbps~600Mbps※2 |
5G対応 | 非対応 | 対応済み |
利用可能エリア | 使えない地域有 | ドコモの電波のため広範囲で利用可能 |
速度制限 | 無制限 ※大容量使うと制限がかかる可能性有 |
無制限 ※大容量使うと制限がかかる可能性有 |
※1 平均速度については「みんなのネット回線速度」を引用
※2 口コミ情報等を元に独自に数値を調査
上記の通り、ほぼ全ての点で「home 5G」の方が勝っています。
但し、料金についてはSoftBank Airは25歳以下は割引等、様々な割引サービスがありますので、上手に契約すればSoftBank Airの方が安く利用できる場合があります。
しかし、快適度で考えるとSoftBank Airよりもhome 5Gの方が良いです。
実はSoftBank Airの電波は、ウィルコムが所有していた2.4GHz帯の電波を使用しています。そのため、通常のSoftBank 4G LTEよりも利用可能エリアは狭く、速度もでづらいケースがあります。
そのため、料金・速度・利用可能エリア等、総合的に見てもSoftBank Airよりもhome 5Gの方がベストな選択と言えます。
※SoftBank Airについては、実際に契約して速度計測も行っております。詳しくは「ソフトバンクエアーの2年契約に落とし穴が!料金・評判・キャンペーンについて」をご覧ください。
SoftBank Airかhome 5Gで悩んでる方でしたら、5Gにも対応していて、エリアも広いhome 5Gがおすすめです。
光回線とhome 5Gの比較
光回線は「ドコモ光」の利用を想定して比較していきます。
ドコモ光 | home 5G | |
---|---|---|
月額料金 | マンションタイプ:4,400円 ホームタイプ:5,720円 |
4,950円 |
速度 | 最大1Gbps | Wi-Fi利用時最大1.2Gbps 有線利用時最大1Gbps |
開通工事 | 必要 | 不要 |
オンラインゲームのおすすめ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
その理由として、光回線は光ファイバーを利用して回線を引いているため、高速通信が安定します。
応答速度(ping値)も光回線の方が良いため、FPS等のオンライン対戦ゲームをプレイする人には光回線がおすすめです。
但し、光回線は利用開始までに「開通工事」が必要となり、申し込みから利用開始まで2週間から遅い時は2ヶ月かかる場合もあります。
直ぐにインターネットを利用したい、動画視聴やオンラインミーティング(ビデオ通話)程度しか使わないよという人にはhome 5Gの方が直ぐに開始できるためおすすめです。
全ての方にhome 5Gがおすすめできるという訳ではありません。利用方法によっては光回線がおすすめだったりもします。
home 5Gのホームルーター「HR01」について
docomoのhome 5Gが利用できる端末はホームルーターの「HR01」のみです。
HR01のスペックを見ていきます。
通信 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
---|---|
サイズ | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
重さ | 約720g |
無線LAN規格/最大伝送速度(規格値) | IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) | |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
電源 | 100-120V、50/60Hz |
となっております。特に注目すべき点はWi-Fi6に対応しているという事です。
Wi-Fi6は2.4GHzと5GHz帯を同時に利用出来て、尚且つ安定した通信がしやすいです。
そのため、複数台で同時利用しても高速通信が期待できます。
また、ビームフォーミングに対応しているため、通常のルーターよりも高速通信が期待できます。
※ビームフォーミングとは、Wi-Fiの接続機器を検知して、その方向に集中して電波を送信します。
スペックのまとめとしては、「重さは720g」「Wi-Fi6に対応」「ビームフォーミング対応」「有線LANコネクタ1つ」となっております。
home 5Gの気になる疑問を解決
回線Boyでは、ドコモのhome 5Gについて、ネットでは掲載されてない情報も独自に調査をし、様々な疑問を解決していきます。
home 5Gについて疑問点が御座いましたら、「お問合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
有線での利用は可能でしょうか?
有線LANのコネクタが1つあるため、1回線のみ利用可能です。
※Wi-Fi接続は最大64台まで可能です。
速度が遅いです。どうしたら良いでしょうか?
home 5Gは設置する場所によって速度が変わる場合があります。
速度改善が期待できる方法として
- 窓側に置いてみる
- 設置する部屋を変えてみる
- 電源を入れなおしてみる
という事を試してみてください。
なお、これらの方法でも速度が改善されず遅い場合は、初期契約解除も可能です。
※初期契約解除は、home 5G契約申込書が届いてから8日以内に申請が必要もしくは、ショップにて購入した場合は購入した日から8日以内
本体代実質無料って何?
「料金について」でも記載をしていますが、home 5Gは月々サポートの割引を適用する事ができます。
この割引は1,100円×3年間(36ヶ月)となっており、39,600円の本体代と丁度同じのため、実質無料という記載をしています。
home 5Gの本体代を一括で支払ってしまっても、1,100円×36ヶ月の割引は月額料金から引かれるため、大丈夫です。
※一括で本体代を購入した場合の毎月の月額料金は4,950円-1,100円=3,850円です。
ZOOM・Google Meet等のオンラインミーティング(ビデオ通話)に利用できますか?
電波状況にもよりますが、基本的に問題なく利用可能です。
スマホから簡単にWi-Fi接続できるの?
home 5G(HR01)の裏面に、QRコードがあります。
QRコードをスマホで読み取れば自動でWi-Fiに接続されます。
但し、スマホによっては自動で接続されない場合があります。その際は裏面に記載の「SSID」「パスワード」をスマホのWi-Fi設定の画面より入力して設定してください。
home 5Gの管理画面(設定ツール)にログインしたい
home 5G(HR01)に接続している端末のブラウザから「192.168.128.1」にアクセスしてください。
ログイン画面が表示されますので、パスワードを入力して「ログイン」を押してください。
データ通信量を確認したい
データ通信量は端末にて確認する事も出来ますが、正確な数値は「My docomo」よりご確認ください。
home 5Gのまとめ
docomoのhome 5Gはホームルーターの中では速度が速いです。
※エリアによっては遅い地域もある可能性はあります。
何故速いかというと、速度についてにて紹介した通り、PREMIUM 4Gに対応しているからです。
実際に私が手元のスマホで計測した4Gの速度も、
- SoftBank:10~80Mbps
- docomo:10~230Mbps
となっており、ドコモの方が速度が速いケースが多いです。
このドコモの回線が「home 5G」でも利用できますので、速度が速いのは当然の結果となります。
注意点としては、PREMIUM 4Gが使えない、4Gの入りが悪いエリアであれば、当然ですが速度は遅くなります。
home 5Gは初期契約解除にも対応しておりますので、利用して速度が遅くて使い物にならないという場合は、直ぐに初期契約解除を申請してください。
※home 5G契約申込書が届いてから8日以内に申請が必要です。
私は、Softbankの「SoftBank Air」及びWiMAXの「ホームルーター」も所持しておりますが、docomoの「HOME 5G(HR01)」の方が圧倒的に速度が速い結果になっています。
ネット上では、速度が速い、速度が遅い等の様々な口コミが多いですが、ホームルーターの中では今一番おすすめできる性能の商品になっています。
home 5Gが本体代実質無料、さらにキャッシュバック15,000円!