安いインターネットを探している。でも、何処と契約したら格安に使えるのかわからない人多いと思います。
インターネットの料金は契約する会社によって大きく違いますが、見た目の料金だけを重視すると後悔してしまう事もあります。
そのため、このページでは、本当に安いインターネット(光回線)を紹介しています。
このページでは、消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
安いインターネットの探した方について
その条件とは、
- 料金
- 接続方法(IPv6等)
- スマホとのセット割
となっており、この3つが重要になります。
例えば、料金が安い光回線を契約しても「IPv4」での接続の場合、混雑回避が出来ずに速度が遅いケースがあります。
せっかく光回線を自宅に引いたのに、速度が遅かったら意味ないです。
料金が安いのが一番良いのですが、速度も速く、スマホとのセット割が適用になる回線を選ぶのが「安いインターネット回線選び」の近道となります。
新規契約?転用?事業者変更?で契約する回線は変わる!?
インターネットの契約は大きく分けて3種類に分かれます。
乗り換え先 | |
---|---|
新規契約 | 新規契約もしくは、 NTT系のインターネット※1 → auひかりやNURO光等、またはその逆 |
転用 | フレッツ光 → 光コラボレーション |
事業者変更 | 光コラボレーション → 光コラボレーション |
※1 NTT系のインターネットとはフレッツ光や光コラボレーションを指します。
インターネットの契約方法は新規・転用・事業者変更と3種類ありますが、基本的に月額料金は変わりません。
違いがあるのは工事費や契約事務手数料の他キャッシュバック額などの違いです。
契約事務手数料はすべての場合発生しますが、工事費は新規契約の場合のみ発生します。
インターネット回線の利用期間で支払う金額で考えた場合、
- 利用する回線
- 申し込み窓口
上記によって大きく変わってきますのでインターネット回線を選ぶ場合は、慎重に決めてください。
インターネット回線の初期費用の一例
新規契約 | 転用/事業者変更 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 19,800円 | 0円 |
転用や事業者変更では、工事費用がかかりません。
そのため、工事費を気にせず、気軽に乗り換えることができます。
インターネットの料金を考える場合、初期費用も重要なポイントとなります。
例えば、工事費18,000円を支払うのか、それとも0円で契約できるのかだと大きく違いますね。
事業者変更の場合、事務手数料の他に事業者変更承諾番号の発行手数料がかかります。
金額については2,200円~3,300円となっていますが、事業者により違いますので現在お使いのプロバイダに確認してください。
スマホとのセット割は最重要ポイント!注意点も有り
光回線を契約して、通信料を安くするのに重要なのが「スマホとのセット割」です。
例えば、ドコモなら「ドコモ光」を契約すれば、「ドコモ光セット割」を適用する事が可能で、自分含め家族全員のスマホの月額料金が永年最大1,100円割引されます。
セット割の名前 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 |
au | auスマートバリュー |
SoftBank | おうち割光セット |
上記の通り、携帯電話3社にはセット割が用意されていますので、docomo・au・SoftBankをお使いの人は、必ずセット割を適用させることができる光回線を選ぶ事をおすすめします。
但し、2021年から始まる、
- ahamo
- povo
- SoftBank on LINE
といった、これら3つのサービスには、光回線のセット割は適用対象外となっております。
ahamo、povo、SoftBank on LINEのプランを利用する方は、セット割は意識しないで、単純に安い光回線を選ぶ事をおすすめします。
キャッシュバック等のキャンペーン特典も重要
光回線と言えば高額キャッシュバックが貰えるというのでも有名です。
キャッシュバックの金額の参考までに、
- ドコモ光:最大20,000円キャッシュバック
- auひかり:最大52,000円キャッシュバック
- ソフトバンク光:最大56,000円キャッシュバック
- NURO光:最大45,000円キャッシュバック
となっており、高額キャッシュバックが貰える光回線は多いです。
さらに、月額料金もフレッツ光よりは安く利用できますので、お得というのがわかります。
キャッシュバックの相場は1万円~5万円前後となっております。
たまにキャッシュバック10万円等記載しているサービスもありますので、その場合は本当に貰えるのか、受け取り条件は難しくないのか事前にチェックした方が良いです。
光回線のおすすめ厳選7社!
光回線を少しでも安く使うにはどこが良いか、条件別に掲載しています。
自分があてはまると思う箇所を選択してください。
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- auユーザーなら「auひかり」
- SoftBankユーザーなら「NURO光」
- 新規で申込なら「excite MEC光」
- 事業者変更なら「enひかり」
- 2年後乗り換え前提の利用なら「So-net光プラス」
- 今だけ期間限定のキャンペーン「楽天ひかり」
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
ドコモのスマホを利用している人におすすめなのが「ドコモ光」です。
その理由として、「ドコモ光セット割」が適用できるからです。
※ahamoはドコモ光セット割対象外のため、ahamoをご利用の方は『新規で申込なら「excite MEC光」』をご覧ください。
ドコモ光セット割は、「docomoのスマホ」+「ドコモ光」を契約していると、ドコモのスマホ代が「最大1,000円割引/月」されます。
しかも、ドコモ光セット割は、家族にも有効となっておりますので、家族多ければ多いほどお得です。
そのため、ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめという結論になっています。
ドコモ光の料金について
ドコモ光 | |
---|---|
月額料金(ホームタイプ) | 5,720円 |
月額料金(マンションタイプ) | 4,400円 |
工事費 | 戸建て 19,800円(新規) マンション 16,500円(新規) ※フレッツ光や光コラボからの乗り換え時は工事費はかかりません。 |
回線速度 | 1Gbps |
キャッシュバック | 最大20,000円キャッシュバック、最大20,000dポイントプレゼント |
スマホセット割 | ドコモ光セット割 |
上記の料金表の通り、ドコモ光はホームタイプ(戸建て)なら月額5,720円、マンションタイプなら月額4,400円で利用できます。
ドコモのスマホを使っている人が安くネット回線を利用するなら「ドコモ光」がおすすめです。
auユーザーなら「auひかり」
auのスマホを利用している人におすすめなのが「auひかり」です。
その理由として、「auスマートバリュー」が適用できるからです。
※auの新プラン「povo」はauスマートバリュー対象外のため、povoをご利用の方は『新規で申込なら「excite MEC光」』をご覧ください。
auスマートバリューは、「auのスマホ」+「auひかり」を契約していると、auのスマホ代が「最大1,000円割引/月」されます。
auひかり以外にも、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガエッグ光、BBIQ光、ビッグローブ光、nifty光、So-net光プラス等もスマートバリュー対象です。
スマートバリューは、家族にも適用可能となっておりますので、auを利用している家族が多ければ多いほどお得です。
そのため、auユーザーにはauひかり等のスマートバリュー対応の光回線がおすすめです。
auひかりの料金について
月額料金(ホームタイプ) | 5,610円 |
---|---|
月額料金(マンションタイプ) | 4,180円~5,500円 |
工事費 | 実質0円 |
回線速度 | 1Gbps |
キャッシュバック | 最大52,000円キャッシュバック |
スマホセット割 | auスマートバリュー |
auひかりは月額料金はそこまで安くはないのですが、スマートバリューが適用されることによって、スマホの通信料が安くなります。
※1台につき最大1,100円
そのため、auユーザーはauひかり等、スマートバリュー対応の光回線を選ぶ事が、光回線を安く使う事への近道になります。
さらに、auひかりならキャッシュバックが最大52,000円貰えますので、かなりお得な契約となっております。
auのスマホを使っている人が安くネット回線を利用するなら「auひかり」がおすすめです。
SoftBankユーザーなら「NURO光」
ソフトバンクのスマホを利用している人におすすめなのが「NURO光」です。
その理由として、「おうち割光セット」が適用できるからです。
※SoftBank on LINEはおうち割光セット対象外のため、SoftBank on LINEをご利用の方は『新規で申込なら「excite MEC光」』をご覧ください。
おうち割光セットは、「SoftBankのスマホ」+「NURO光」を契約していると、ソフトバンクのスマホ代が「最大1,000円割引/月」されます。
しかも、おうち割光セットは、家族にも有効となっておりますので、家族多ければ多いほどお得です。
そのため、ソフトバンクユーザーには「NURO光」がおすすめという結論になっています。
NURO光の料金について
月額料金 | 5,217円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質0円 |
契約解除料 | 10,450円 |
契約期間 | 2年間 |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は、最大速度が2Gbpsと他の光回線よりも速度が速く、料金が安いです。
さらにキャッシュバック45,000円貰えるのも魅力的です。
ソフトバンクスマホとのおうち割光セットを適用させれば、ソフトバンクユーザーなら一番安くインターネット回線が利用できる方法となっております。
ソフトバンクのスマホを使っている人が安くネット回線を利用するなら「NURO光」がおすすめです。
NURO光の提供エリアは限られている
ソフトバンクユーザーにおすすめなのは「NURO光」ですが、NURO光を利用できるエリアは限られています。
もし、NURO光のエリア外だった場合は、「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光も、おうち割光セットの対象となっており、スマホの通信料を安くすることができます。
また、ソフトバンク光は、最大56,000円貰えるキャッシュバックキャンペーンも開催中です。
格安でインターネットを使って、さらにキャッシュバックまで貰う事が出来ます。
新規で申込なら「excite MEC光」
excite MEC光は、光回線を格安で利用することができます。
excite MEC光の特徴は、
- 工事費無料(キャンペーン中のため)
- いつでも解約OK
- 料金が安い
となっており、安く光回線を使うならMEC光という事です。
excite MEC光の料金について
月額料金(戸建て) | 4,950円 |
---|---|
月額料金(マンション) | 3,850円 |
工事費 | キャンペーン中のため無料 |
回線速度 | 1Gbps |
接続方式 | IPv6 IPoE |
スマホセット割 | 無 |
最低利用期間 | 無 |
さらに、新規で申し込みの場合は、
- 戸建てプラン:517円引き(1年間限定)
- マンションプランプラン:489円引き(1年間限定)
となっており、最初の1年目は、
- 戸建てプラン:4,433円
- マンションプランプラン:3,360円
という安い料金で光回線を利用できます。
契約期間の縛りもないため、格安で利用できる1年間だけ利用して他に乗り換えるというのも有りですし、そのままお使いになっても問題ございません。
光回線でここまで安くお得に使えるのは他にはないです。
スマホとのセット割はないため、格安SIMを利用している人か「ahamo」「SoftBank on LINE」「povo」を利用している人にexcite MEC光はおすすめです。
事業者変更なら「enひかり」
enひかりは、
- 戸建て:月額4,730円
- マンション:月額3,630円
と格安でインターネット回線が利用可能です。
enひかりの料金について
月額料金(戸建て) | 4,730円 |
---|---|
月額料金(マンション) | 3,630円 |
工事費 | 2,200円~17,500円 ※事業者変更の場合は工事は無し。 |
回線速度 | 上り1Gbps / 下り1Gbps |
接続方法 | PPPoE接続(オプションでIPv6やtransixに対応) |
最低利用期間 | 無 |
スマホセット割 | 勝手に割(UQモバイル) |
enひかりは、新規工事は無料ではありません。しかし、事業者変更の場合は工事が必要ないため工事費の支払いはありません。
なお、「v6プラス」はオプションとなっており、月額198円必要です。
ネットを快適に使いたい人は「v6プラス」のオプションには加入しておいた方が良いです。
事業者変更の場合に一番安く利用できるのが「enひかり」です。
2年後乗り換え前提の利用なら「So-net光プラス」
So-net光プラスは、最初の2年間だけ最安値の料金となっております。
先に書いておきますが、3年以上利用する場合は月額料金が高くなりおすすめできません。
2年で他に乗り換えるというのが一番ベストです。
So-net光プラスの料金について
2年間だけ兎に角安いと言われている「So-net光プラス」の料金を見ていきます。
月額料金(戸建て) | 1~24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目以降:6,138円 |
---|---|
月額料金(マンション) | 1~24ヶ月目:2,480円 25ヶ月目以降:4,928円 |
工事費 | 実質無料 |
回線速度 | 上り1Gbps / 下り1Gbps |
接続方法 | v6プラス |
最低利用期間 | 3年間 |
スマホセット割 | auスマートバリュー |
※工事費は550円×48ヶ月の支払いですが、契約中であれば毎月500円割引されますので、工事費は実質無料です。
料金は上記の表の通り「戸建てタイプは3,828円」「マンションタイプは2,728円」という格安で光回線が利用できます。
但し、安いのは最初の2年間だけです。
そのため、何度も記載していますが、So-net光プラスは2年間の安い期間の利用が終わったら他社に乗り換えるのがベストです。
契約解除料を負担してくれるサービスはたくさんありますので、まずは2年間安くSo-net光プラスを利用する事をおすすめします。
今だけ期間限定のキャンペーン「楽天ひかり」
楽天ひかりは「楽天モバイル」の「Rakuten UN-LIMIT V」を契約中もしくはこれから申込をするという人におすすめです。
1年間無料だとピンとこない人も居ると思いますが、
- ファミリータイプ(戸建て):63,360円
- マンションタイプ(集合住宅):50,160円
の料金が割引されているという事です。
既に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」を利用している人、これから申し込むという人に楽天光はおすすめです。
楽天ひかりの料金について
月額料金(戸建て) | 1~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目以降:5,280円 ※セット割を適用すれば1年目は無料 |
---|---|
月額料金(マンション) | 1~12ヶ月目:1,980円 13ヶ月目以降:4,180円 ※セット割を適用すれば1年目は無料 |
工事費 | 新規の場合は必要 |
回線速度 | 上り1Gbps / 下り1Gbps |
接続方法 | IPv6+IPoE接続 |
最低利用期間 | 3年間 |
料金は少し複雑でわかりづらいですが、楽天の「Rakuten UNLIMIT」を利用している人の場合は、
- 戸建て:1年目無料、2年目以降5,280円
- マンション:1年目無料、2年目以降4,180円
と覚えておけば大丈夫です。
注意点としては、Rakuten UN-LIMITとのセット割を適用しないと楽天ひかりは安くないです。
楽天ひかりだけ検討している人の場合は「So-net光プラス」か「excite MEC光」の方が安く利用できます。
Rakuten UN-LIMIT Vとの同時利用で、楽天ひかりは1年間無料で利用できます。
安い光回線選びでの注意事項
家電量販店や訪問販売での契約はNG
ネット回線を契約したいと思って、家電量販店やショッピングモール等で、営業マンに話を聞いて契約しようと思う人も多いと思いますが、この方法はおすすめできません。
私自身も調査のために実際の店舗で話を聞いたりしていますが、安くないのに安いと言われたり、ネットから契約した方がキャッシュバックが高いのに、店頭での契約をすすめられたりしました。
最近は特にインターネットにも情報が出そろっていますので、わざわざ店頭での契約をしないで、ネットで情報を集めて契約した方が、安い光回線を契約できます。
店頭で話を聞くのは良いのですが、その場で契約せずに必ずネットで情報収集をして、料金やキャッシュバック額等を比較して検討して下さい。
契約したい回線は対応エリアに入っている!?
契約しようと思っているインターネット回線が住んでるエリアにも対応しているか?というのは重要です。
例えば、NURO光であれば、19の都道府県にしか対応していません。
いざ契約しようと思ったらエリア外と言われたらショックですよね。
そのために、契約しようか悩んでいるネット回線は必ずエリアを確認して下さい。
せっかく安い光回線を見つけたのに、エリア外で契約できなかったというのは事前に防ぎたいですね。
代理店経由の方がお得?
代理店経由で購入した場合、月額料金は同じで、貰えるキャッシュバック額が大きい場合が多いです。
フレッツ光の時代は終わり?
光コラボ(ソフトバンク光・ドコモ光・So-net光プラス・enひかり等)が始まってからは、フレッツ光よりも安く使えるという事で、光コラボを契約している人が増えています。
光コラボのメリットとしては、
- 料金が安い
- スマホとのセット割が適用可能
- プロバイダとのセットでの契約
となっており、料金が安くなるうえに、光回線の契約が簡単です。
フレッツ光であれば、「フレッツ光」+「プロバイダ」を契約しないとインターネットは使えませんでしたが、光コラボはプロバイダとのセットになっているため、プロバイダを選ぶ必要がありません。
フレッツ光と光コラボの料金を比較
フレッツ光よりも光コラボの方が安いと言われてもピンとこない人も多いと思いますので実際に料金の比較をしてみます。
戸建てタイプでの比較
月額料金 | プロバイダ料金 | |
---|---|---|
フレッツ光 | 5,500円/月 | 1,210円/月 |
ドコモ光 | 5,720円/月 | |
BIGLOBE光 | 5,698円/月 | |
ソフトバンク光 | 5,720円/月 | |
enひかり | 4,730円/月 |
※フレッツ光のプロバイダはOCNを利用した場合の料金です。
上記の通り、フレッツ光はプロバイダ料金とセットで考えると月額6,710円かかります。
しかし、光コラボの料金は月額4,730円~5,720円とフレッツ光よりも安く利用できます。
さらに、スマホとのセット割を利用してスマホの料金を安くできたり、キャッシュバックが貰えたりしますので、かなりお得です。
マンションタイプでの比較
月額料金 | プロバイダ料金 | |
---|---|---|
フレッツ光 | 4,678円/月 | 715円/月 |
ドコモ光 | 4,400円/月 | |
BIGLOBE光 | 4,488円/月 | |
ソフトバンク光 | 4,180円/月 | |
enひかり | 3,630円/月 |
※フレッツ光のプロバイダはOCNを利用した場合の料金です。
戸建て同様に「マンションタイプ」でも、フレッツ光は月額4,870円と高いです。
光コラボの方が料金も安く、キャッシュバックが貰えたりスマホとのセット割引が適用可能です。
一昔前までは、「光回線=フレッツ光」というイメージでしたが、今は「光回線=光コラボ」がおすすめです。
安い光回線のよくある質問
固定電話は引き継げる?
基本的に引継ぎが可能です。
オプションの光電話を契約する事で、月額基本料金550円程度で利用できます。
今利用している固定電話の番号を引き継ぐ事も可能ですし、新たに電話番号を取得する事も可能です。
インターネット回線の契約で悩んでいる、不明な点があるという人は回線Boyのお問合わせフォームよりご連絡ください。
お問合わせフォームへ
申し込みから開通までどれくらいかかる?
申込から開通までの日数ですが、工事の込み具合いによって変わってきます。
早い時は2週間から3週間、遅い時は1ヶ月から2ヶ月前後かかります。
早くネットを開通させたいという人は、早めに申し込みをしておいた方が良いです。
開通までネットが使えないと困るという人は、ポケットWiFiをレンタルして光回線代わりにしようするというのもおすすめです。
【2021年版】国内WiFiのレンタルおすすめ9選~無制限のポケットWiFiも有~
まとめ
安い光回線を探すうえで重要なのは、
- 月々支払う料金
- スマホとのセット割
- キャッシュバック
これら3つが重要です。
スマホとのセット割は、上手に使うと人によっては月々4,000円以上もお得になるケースがあります。
インターネット回線は長期で利用することが多いので、少しでも安く使いたいという人が多いと思います。
今一度、おうちのインターネットの契約状況を見直して、通信費を安くするのをおすすめします。