アパートやマンションなどの集合住宅でインターネット利用する場合、もっとも多く利用されているのがNTTのフレッツ光やNTTの光回線を利用した光コラボレーションですが、中にはNURO光やauひかりなどNTTの光ファイバー以外のサービスが利用できる建物も増えてきています。
その中でも最近SNSなどで速くて安いと評判のNURO光について解説していきます。
マンションで使えるNURO光は?
ただ戸建てよりも気を付けないといけない点があるから注意してね。
ネット上でも速度が速い・料金が安いと評判の良いNURO光ですが、残念ながらどこでも利用できるというわけではありません。
フレッツ光と比べると利用可能なエリアは狭く、またエリア内でもマンションプランが利用できないプランもまだまだ多くありません。
しかしこれから引越しをする方や、今後建物にNURO光が導入される可能性も十分あります。
ではアパートやマンションで利用できるNURO光にはどのようなタイプがあるのでしょうか?
マンションで使えるNURO光
■ NURO光forマンション 光ファイバー共有タイプ
■ NURO光G2 光ファイバー占有タイプ
マンションで利用できるNURO光には上の2つの方法があります。
ここからはNURO光の2つの方法【NURO光forマンション】と【NURO光G2】について解説していきます。
NURO光forマンションとは
NURO光forマンションはNTTのフレッツ光マンションタイプと同様1本の光回線を加入者で分配して利用するタイプです。
ただしこのプランを利用するためにはNURO光の設備が事前に導入されている必要があります。
すでに設備が導入されているかはこちらから確認ができます。
NURO光forマンションの大きな特徴として建物内でNURO光を契約しているユーザーの数で毎月の料金が変わるということです。
NURO光forマンションの月額料金
NURO光を契約するときに気になるのが月額料金ですが、NURO光の月額料金は他の光回線と少し異なっているので注意が必要です。
NURO光forマンションの月額料金は2つに分かれていて、月額基本料金とHands-up会費の2つに分かれています。
基本料金とHands-up会費は以下の表のとおりです。(M2Tプランの例)
利用者数 | 月額基本料金 | Hands-up会費 | 月額合計 |
---|---|---|---|
4人 | 1,760円 | 990円 | 2,750円 |
5人 | 990円 | 2,750円 | |
6人 | 990円 | 2,750円 | |
7人 | 880円 | 2,640円 | |
8人 | 770円 | 2,530円 | |
9人 | 660円 | 2,420円 | |
10人以上 | 330円 | 2,090円 |
ポイントはこのHands-up会費で、NURO光forマンションを利用している人が多ければ多いほど月額の会費が安くなるということです。
簡単に言ってしまうとNURO光forマンションを利用するためには最低4人の加入者もしくは加入希望者がいる必要があり、7人以上であれば10人を限度に加入者が増えれば増えるほど月額料金が安くなるということです。
NURO光は2021年7月1日に料金プランの変更を行いました。
それに伴いNURO光forマンションもプラン変更があり、次のようにプランが変更となりました。
プラン | 月額料金 |
---|---|
NURO光 M2T 3年間の継続契約 |
6人以下 2,750円 7人 2,640円 8人 2,530円 9人 2,420円 10人以上 2,090円 |
NURO光 M2D 2年間の継続契約 |
6人以下 3,190円 7人 3,080円 8人 2,970円 9人 2,860円 10人以上 2,530円 |
NURO光 M2 契約期間無し |
6人以下 3,630円 7人 3,520円 8人 3,410円 9人 3,300円 10人以上 2,970円 |
また、新規導入に関しては、建物の管理会社やオーナーからNURO光forマンションの設備導入が許可が必要となります。
未導入の物件に関しては管理会社やオーナーに対する折衝はNURO光の担当部署が行ってくれるのでこちらのエントリーフォームから申し込みすることも可能です。
ただしこれについては許可が出ないケースもあるので必ず導入ができるわけではありません。
NURO光forマンションのメリット
NURO光forマンションの最大のメリットは月額料金の安さです。
一番高くても月額2,750円は光回線最安となります。(G2Tプランの場合)
NURO光forマンション最大の問題点は会員数が4人を割ってしまった時です。
建物内に契約者が3人以下となってしまった場合にはNURO光forマンションのサービスが終了となってしまうことです。
問題なのはこれだけではなく、建物に設備を導入した際の工事費も会員に請求が来てしまうことです。
詳細はこちらの「NURO光forマンション+4」ご注意事項を確認下さい。
もう一つのNURO光G2
マンションで利用できるもう一つのNURO光がNURO光G2という戸建てと同じプランです。
NURO光forマンションが1本の光ファイバーを複数の利用者で共有する方法ですが、NURO光G2は建物の外部より利用する部屋まで直接光ファイバーを引き込みます。
NURO光G2は以前集合住宅の場合導入条件が厳しく、建物の階数に制限があるなど利用可能な地域内でもNURO光を契約することが出来無いことが多々ありました。
しかし2019年1月よりNURO光の導入条件が緩和され、集合住宅の階数制限がなくなり7階以上の部屋に住んでいる方もNURO光を利用できるようになりました。
フレッツ光でも低層階(2階以上の工事は不可)であればファミリータイプの利用は可能ですが、3階以上にお住まいで高速なネット環境が欲しいという方にNURO光G2は特におすすめです。
NURO光G2のメリット
引き込んだ光ファイバーは契約者専用なので、他の利用者の数に回線速度に影響することがありません。
NURO光の月額料金
以前NURO光の戸建て用プランは【G2V】というプランのみでしたが2021年7月1日よりプラン変更がありました。
変更後のプランは次の通りです。
プラン | 月額料金 |
---|---|
NURO光 G2T 3年間の継続契約 |
5,200円(セキュリティサービスは別途550円) |
NURO光 G2D 2年間の継続契約 |
5,700円(セキュリティサービスは無料) |
NURO光 G2 契約期間無し |
7,836円(セキュリティサービスは無料) |
NURO光 G2Tは3年間の継続契約ですが3年ごとの自動更新ではなく、3年間の縛りは初めの3年間でそれ以降は2年ごとに自動更新となります。
NURO光 G2Dは通常通り2年ごとの自動更新となります
回線速度は非常に良好で、NURO光forマンションはどのくらいの世帯に分配されているかわかりずらいことや、利用者の中でヘビーユーザーがいるとその他の人が遅くなるようなことが考えられます。
しかしNURO光であれば建物内の加入者数や他のユーザーの利用状況など心配する必要はないので、仕事やゲームでネットを使う方にとっては差額以上のメリットはあります。
NURO光の工事
NURO光を申し込む場合気を付けたいのがNURO光の工事方法です。
これはどのインターネット回線でも言えることですが、固定のインターネットを自宅に引く場合工事が必要です。
戸建ての場合には比較的トラブルは起きにくいのですが、集合住宅の場合建物の設備により工事が出来ないといったトラブルに巻き込まれないとも限りません。
そのようなトラブルを回避するためにも、ある程度どのような工事をするかは知っておいたほうがトラブルを回避できます。
では実際マンションやアパートにNURO光を導入する場合、どのような工事を行うのでしょうか?
フレッツ光の場合、部屋に光コンセントが設置されている場合、工事は局内の工事のみになり無派遣工事となりますが、NURO光の場合すべて工事が必要です。
NURO光forマンションの工事
NURO光forマンションの工事はNURO光の設備がすでに導入されている場合と新規でNURO光forマンションが導入されるかによって大きく違います。
簡単なのはすでにNURO光forマンションのプランが利用可能な物件で、すでに建物にNURO光のスプリッタ(光ファイバーの分配器)が設置されている場合です。
NURO光forマンションが利用可能な物件をNURO光の公式サイトのNURO光forマンションのお申し込みで検索し利用可能であればスプリッタがすでに設置されている物件なので、それほど工事までの時間もかかりません。
工事の内容は建物により違いますが、基本的にはスプリッタから契約者の部屋まで建物の配管を利用して光ファイバー引き込みます。
部屋内には光コンセントを設置しそこからさらに部屋に設置されたONU(モデム)と接続します。
ここまでがNURO光の工事でモデムとパソコンの接続は自分で行います。
モデムとパソコンの接続はルーターの背面にあるLANケーブルとパソコンのLANケーブルを接続するかWiFi接続するのであればパソコンやスマホなどインターネットに接続する機器をNURO光のONUと接続します。
ONUの設定はすでにされているのでONUと機器を接続するだけでインターネットに接続することが出来ます。
時間はかかるし確実ではないけど、ここから申し込みをすればNURO光の担当者が建物の管理会社やオーナーに折衝してくれるので、許可が出ればNURO光forマンションが利用できるようになります。
ただ、残念なことに開通までの時間はかなりかかるので、時間に余裕のある方にしかおすすできません。
方法としては、先にNURO光G2を契約し利用しながらNURO光forマンションへの移行を検討するのがおすすめです。
NURO光G2の工事
NURO光G2は戸建てプラン同様1本の光ファイバーを部屋まで引き込む専用線タイプです。
NURO光forマンションが1本の光ファイバーを分割して複数のユーザーで共有するのに対し、NURO光G2はスプリッタを通さずに近くの電柱より部屋まで直接引き込む工事となります。
NURO光G2の場合、光ファイバーは建物の配管を利用して契約した部屋まで光ファイバーを引き回していきます。
しかし、建物よっては配管がいっぱいであったりつぶれていて光ファイバーを配管に通すことが出来ない場合があります。
そのような場合には外壁に沿って部屋まで光ファイバーを引き回しエアコンダクトより屋内に引き込む作業をします。
ただし外壁に沿って光ファイバーを引き込む場合、設置する部屋の階数が4階以上の場合に工事できないのでそうなるとNURO光G2は利用不可となってしまいます。
部屋の中の工事はNURO光forマンションと同様で光コンセントの設置までNURO光の工事担当者が行ってくれるのでONUとパソコンをLANケーブルで接続すればインターネットに接続することが出来ます。
NURO光forマンションとNURO光G2どちらがおすすめ?
では、実際NURO光を利用しようと思った場合NURO光forマンションとNURO光G2のどちらを選ぶのが良いのでしょう?
NURO光G2とNURO光forマンションを表にして比較してみました。(比較は契約期間が同じG2TとM2Tとします)
NURO光G2T | NURO光forマンションM2T | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 2090円~2,750円 |
プロバイダ料金 | 0円 | 0円 |
光電話 | 550円 | 550円 |
セキュリティーサービス | 550円 | 550円 |
メールアドレス | あり | 無し |
月額合計 | 6,300円 | 3,190円~3,850円 |
NURO光forマンションM2TとG2TではM2Tの利用者の数によりますが、毎月3,110円~2,450円の差額となります。
どちらを選ぶかはインターネットを使って何をするかによります。
大型テレビで4K放送の動画配信のサービスを利用したりオンラインゲームを楽しみたければNURO光G2がおすすめですが、少しでも料金が安いインターネット回線を使いたければNURO光forマンションがおすすめです。
NURO光の評判
他でもご紹介していますがNURO光のSNSの評判は非情に良くて特に速度に関しての評判は速いという書き込みが目立ちます。
NURO光 for マンション+4に変えたけど戸建て用の時と変わらず下り844Mbps下り507Mbpsと速い!俺は間が悪くてだめだったけど今なら5000円を上乗せて1,5000円のキャッシュバックあるから変えたい人は良いかも。 https://t.co/uF3TzSVwGa pic.twitter.com/fUTjpHXaqn
— 八神春彦 (@haruhiko236) 2019年3月10日
プロバイダですが、戸建か低層マンションで光ファイバーを直接取り込めるならば、nuro光はおススメ。フレッツの様な電話局内での制限で遅くなる事が無いのが良いところ。ビジネスエリアの昼間だけど十分に速いです。https://t.co/wOr695sOWR pic.twitter.com/UOLRbn2GJs
— Pon@東京UberEats配達員 (@PonUber) 2018年4月2日
初めてPS4で下り1000を超えた!
ちなみにNURO光のマンションタイプです。 pic.twitter.com/oBpPelWvWU
— ラッコロッテ (@hanekuribo_LV0) April 9, 2020
下りが1Gbps以上の報告も珍しくありません。
回線速度の評判は特によくフレッツからの乗り換えでインターネットの回線速度が見違えるように早くなったといった報告が多くみられます。
ただ、残念ながらNURO光の評判で残念な点も見つけることが出来ます。
最近ザラ場中にしつこい営業マンが来るなぁと思って、何かわからんが断ろうとチャイム鳴ったから出てみたら、なんとNURO光。
営業「こちらのマンションにNURO光が使えるようになりまして」
僕「うちNURO光ですけど…」
営業「え!?」
僕「え??」せめて、調べてからきてくれ…(;´・ω・)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) October 1, 2019
すでにNURO光のマンションタイプに契約してるのに、またNURO光と名乗る営業電話がかかってきた。「今より安くなる」とかいう胡散臭い留守電内容。すでにソネットで契約してるのに今以上安くなるわけがないだろ!案の定ネットで電話番号を検索すると悪質な営業だし、こういう電話ほんとなくしてほしいわ
— mutuki (@mutuki2014007) January 9, 2020
あまりよくない評判の内容としては、営業に関する評判です。
ここに関してはNURO光だけに言えることではなく残念ながらインターネット回線全般で言えることです。
SNSにあるようなトラブルに巻き込まれないようにするためにも申し込み窓口は慎重に選びましょう。
NURO光の申し込み方法
評判でも少しふれましたがNURO光は回線自体は非常に評判も良いのですが、営業とのトラブルが少なからずあるようです。
そこで安心してNURO光を申し込むにはどこで申し込むのがいいのでしょうか?
NURO光を安心して申し込むにはNURO光の公式サイトから申し込むのが一番です。
公式からの申し込みならばトラブルを回避することが出来ます。
また、NURO光forマンションを新規で申し込む場合は特に公式サイトからのほうが間に代理店が入らない分開通までの時間が早いようです。
NURO光の公式サイトはキャッシュバックも高額です。
現在キャンペーンでキャッシュバック額も増額中なので、NURO光G2を利用する場合でもかなりお得になります。
\45,000円のキャッシュバック付/
まとめ
NURO光の2つの方法について解説してきました。
NURO光には2つの方法があるのはご理解いただけたでしょうか?
月額料金が低価格なNURO光forマンション、速度を重視するならNURO光G2この2つのどちらかです。
NURO光forマンションを利用できれば月額料金を抑えることが出来て、現在マンションでインターネットを利用するうえで最も安いインターネットです。
ただし設備が入っていない物件にお住まいの方はNURO光G2を利用しなければいけないので、月額料金は高額になってしまいます。
とはいえNURO光は戸建てプランも低価格です。
仮にフレッツ光のマンションプランとNURO光G2を比較すると以下の様になります。
NURO光G2T | フレッツ光マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,245円~4,345円 |
プロバイダ料金 | 0円 | 550円~ |
Wi-Fiルーター | 0円 | 0円 |
セキュリティー | 550円 | 440円 |
合計 | 5,750円 | 4,235円~5,335円 |
フレッツ光のマンションプランを利用可能な建物であれば、NURO光G2との差はわずか415円です。
NURO光forマンションとG2を比較すると金額の差に驚きますが、実際にはフレッツ光と比べるとNURO光G2でも多少割高ではありますが、お得なインターネットとなります。
快適にインターネットをしたければNURO光G2はマンションで利用できる最もおすすめのインターネット言えます。