ポケットwifiを契約したい、でも何処から買ったら良いのかわからない。
回線Boyでは、モバイルルーターの購入を検討している人の条件にあったモバイルWiFiを提案しています。
月額料金が安かったり、高額キャッシュバックが貰えたり、1ヶ月や2ヶ月の短期利用だったりと、状況に合わせておすすめのポケットWiFiを紹介しています。
電気屋や量販店での購入は99%おすすめできませんので注意してください。理由としては単純に料金が高いです。ネット経由で購入した方が安いです。
※今までに30社以上のポケットWiFiを契約して試しています。
【2月12日更新】ポケットWiFiのランキングを変更しました。
ポケットWiFi・モバイルルーターのおすすめランキングをみる
- ポケットWiFiとは
- ポケットWiFiのメリットについて
- ポケットWiFiのデメリットについて
- ポケットWiFi契約時の注意事項
- 1.契約期間は2年間?3年間?それとも!?
- 2.最大速度にだまされるな!
- 3.「データ通信容量無制限!使い放題」に気をつけて
- 4.契約時にオプション申込みが必須?大丈夫その契約!?
- 5.月額1,000円台で使える?安いのは最初の1,2ヶ月だけだった
- 6.利用エリアは大丈夫?電波は受信可能?
- モバイルルーターの選び方は?
- 自分が使う通信量を知っておこう!
- ポケットWiFi・モバイルルーターのおすすめランキング!
- 1.月間100GBが安い!「Mugen WiFi」
- 2.無料で使える「楽天モバイル(UNLIMIT V)」
- 3.料金が安い「Monster Mobile」
- 4.高額キャッシュバック!GMOとくとくBB WiMAX(キャッシュバックプラン)
- 5.実は大容量「限界突破WiFi」
- 6.1年契約、1年以内の解約金1,000円「BIGLOBE WiMAX」
- 7.大容量!100GB使い放題「どこよりもWiFi」
- 8.20GB、40GB最安値「ゼウスWiFi」
- 9.50GBが最安値「EX Wi-Fi CLOUD」
- 10.月100GBの契約期間縛りなしが最安値「STAR WiFi」
- 11.月額料金が安い「みんなのらくらくWi-Fi」
- 12.1日からのレンタルが可能「WiFiレンタルどっとこむ」
- 13.レンタルといえば「縛りなしWiFi」
- 14.WiMAXと言えば!「UQ WiMAX」
- 15.1日7GB迄使い放題「hi-ho Let's Wi-Fi」
- 16.乗り換えがお得「Broad WiMAX」
- おすすめランキングに掲載されていないポケットWiFiについて
- まとめ『人によっておすすめできるポケットWiFiは変わってくる』
ポケットWiFiとは
ポケットWiFi(ポケットワイファイ)は、持ち運びができるモバイルルーターです。
工事不要のWi-Fiとなっており、届いたら直ぐ使えるという点も人気です。
一人暮らしの人が家のWi-Fi代わりに使ったり、外でノートPC使うのにポケットWiFiを使ったりと、利用方法は沢山あります。
スマホの通信量を抑えるために、ポケットWiFiを契約すると言う人も多いです。
契約先次第では、
- 無料でポケットWiFiが持てる(楽天モバイルのキャンペーン)
- 月額1,000円台で月20GBプラン
- 月額2,000円台で月50GBプラン
- 月額3,000円台でWiMAXや月100GBプラン
というように契約することが可能です。
ポケットWi-Fiは以前よりも料金が安くなり、大容量使えるようになってします。
※ポケットWiFiを「ポケットwife」と書く人いますが、間違いなので気をつけてください。
ポケットWiFiのメリットについて
メリットは大きく分けて4つあります。
一つずつメリットについて解説していきます。
1.持ち運び可能なモバイルルーター
ポケットWi-Fiという位ですから、ポケットに入れて持ち運ぶ事ができます。
上記の写真でもあるように、大きさはiPhone6sと同じかそれよりも小さいです。
カフェでノートPCを使って仕事をしたり、旅行や出張先でWiFi環境がない時に使用したり、自宅のホームルーターとして使用する人も居ます。
利用方法は人それぞれですが、持ち運べるというのは光回線と違い大きなメリットでもあります。
2.携帯電話よりも通信費が安い(実は格安SIMよりも安い)
ポケットWi-Fiを使う人で多いのが、携帯電話の通信費が高いから、代わりにモバイルルーターを契約したと言う人です。
スマホの通信費は50GBが6,000円だったりと高額です。
その点、ポケットWi-Fiなら50GBが月額2,780円(EX WiFi CLOUD)、月100GBプランは3,380円(Mugen WiFi)で利用できたり、高速通信で人気のWiMAXは月額3,344円で利用できたりします。
※WiMAXは3日で10GBの制限有
このように、ポケットWiFiの月額料金は安いため、docomo・au・SoftBankといった携帯電話会社では、低容量のデータ通信を契約して、ポケットWiFiを別に持つ人が増えています。
実は携帯電話会社だけでなく、格安SIMの大容量プランよりもポケットWi-Fiを契約したほうがデータ容量が大きく料金が安いです。
3.開通工事不要のため直ぐに使える
光回線を自宅に引くとなると、開通工事で2週間~4週間待たされてしまうという事がありますが、ポケットWiFiなら工事不要でモバイルルーターが手元に届いた日から即日利用できます。
最近では、ポケットWi-Fiを即日発送してくれるプロバイダも増えてきましたので、地域にもよりますが、早ければ申し込んだ次の日には手元に届いており、直ぐにWi-Fiのある生活を送れるようになります。
4.レンタルプランも豊富!
2018年位から急に増えてきたのが、ポケットWi-Fiのレンタルです。
ポケットWiFiと言えば2年もしくは3年という長期契約が普通でした。
しかし、レンタルWiFiであれば「1日だけ」「1ヶ月だけ」「半年だけ」といったレンタル期間を自由に設定できます。
その分、通常のポケットWiFiよりも少しだけ料金が高かったりしますので、レンタルWiFiは不向きとなります。
契約期間の縛りなくポケットWi-Fiを使いたいという人には「レンタルWiFi」がおすすめです。
ポケットWiFiのデメリットについて
残念ながらポケットWi-Fiにもデメリットはあります。
契約を検討している人は必ずデメリットを確認してから申し込みをしてくださいね。
1.通信制限がある
ポケットWiFiには月7GB、20GB、30GB、100GBといった通信制限が設けられている場合が多いです。
通信制限になると速度が遅くなり、動画を視聴するとカクカクしたり場合によっては、見れない事もあります。
WiMAXのギガ放題プランは月間無制限と言われていますが、直近3日間で10GBを超えると翌日の18時~2時まで速度制限になります。
基本的にポケットWiFiは通信制限が有るものと覚えて置いてください。
2019年3月に販売が開始された「どんなときもWiFi」を筆頭に、
- めっちゃWiFi
- よくばりWiFi
- Mugen WiFi
- 限界突破WiFi
- NEXTmobile
- hi-ho gogo WiFi
- どこよりもWiFi
- クラウドWiFi東京
- ポケモバクラウド
- ギガWiFi
といった無制限と記載したポケットWiFiのサービスが出ています。
しかし、実際の所、通信障害や実は150GB、300GBで速度制限を設けていたという事が多いです。
※現在販売されているポケットWiFiは容量が大きい所でも100GBです。
無制限と思って契約すると、速度制限にかかってしまったという場合がありますので気をつけてください。
※2020年8月末に全ての無制限WiFiの新規受付は終了しています。
■ネットを無制限に使うには!?
ネットを無制限に使うには「光回線」を自宅に引くのが間違いありません。
開通工事等で待たされるのは嫌だという人も多いですが、2週間~1ヶ月程度で開通します。
通信量に縛られるよりも光回線を使って快適にネットが使える方が良いです。
今人気の光回線は「ドコモ光」です。ドコモ光では最大20,000円のキャッシュバックが貰えて、新規工事が無料になるお得なキャンペーンを開催中です。
【2021年版】ドコモ光の料金・評判・プロバイダのキャンペーン比較~元営業マンが解説~
2.充電する必要がある
モバイルルーターによって違いはありますが、連続通信時間は約5時間~20時間となっています。
長時間使う人の場合は、毎日充電しないと、使用途中でバッテリーが切れて電源が落ちてしまったと言う事もあります。
長期間使っていると、携帯電話同様、バッテリーの持ちも悪くなっていきますので、使える時間が短くなっていきます。
3.速度が不安定のためオンラインゲームにはNG
通信速度が重要なオンラインゲームにはポケットWi-Fiは不向きです。
例えば、「PUBG」「フォートナイト」「Apex Legends」「スプラトゥーン2」「スマブラSP」等、どれも人気の対戦型オンラインゲームとなっていますが、これらのゲームにポケットWi-Fiを使用するのはおすすめしていません。
問題なく使えたという口コミもありますが、光回線とポケットWi-Fiを比較した時点で、速度、通信の安定性、PING値等、すべてにおいて光回線が上回っています。
強めに書きますが、これらゲームをするのにポケットWi-Fiを契約しようと考えている人は辞めた方が良いです。
ポケットWiFiでスプラトゥーン2等が動作するかしないかでいえば、動作はしますが、対戦相手にも迷惑がかかってしまう場合がありますので、極力避けたほうが良いです。
ネットゲームをラグや遅延なく快適にプレイしたい人は、光回線を引くしか方法はありません。
4.携帯電話会社からの購入はNG!?
ポケットWi-Fiはdocomo、au、SoftBankといった携帯電話会社でも取り扱いがありますが、月額料金が高額です。
下記は月額料金の一例ですが、
月額料金 | 高速データ通信量 | |
---|---|---|
docomo | 7,650円 | 100GB ※キャンペーン中のため無制限 |
au | 4,380円 | 無制限(3日で10GBの制限有) |
SoftBank | 3,696円 | 7GB |
表の通り、全体的に料金は高いです。
但し、ドコモのみ無制限にポケットWiFiを使う事ができます。
さらに、ドコモのポケットWiFiは「5G対応端末」もしくは「PREMIUM 4G」が利用できますので、速度が速いです。
4GエリアでもPREMIUM 4Gの場合、100Mbpsを超える速度が出る時もあります。
ドコモのポケットWiFiについて詳しく知りたい方は「無制限!docomoユーザーにおすすめのポケットWiFiはこれ!」をご覧ください。
ドコモのポケットWiFiは料金が高いですが、それ相応の価値のあるポケットWiFiとなっております。
au・Softbankに関しては、他
の安いWiFiを契約した方が良いです。
ポケットWiFi契約時の注意事項
ポケットWiFiを契約する時に、必ず確認した方がいい点を挙げていきます。
1.契約期間は2年間?3年間?それとも!?
ポケットWi-Fiは2年から3年契約が主流となっております。
特に月間無制限に使えるWiMAX(3日で10GBの制限有り)では、3年契約が普通となっていますので長期契約が無理と言う人は気をつけてください。
途中解約をしてしまうと、「契約解除料」もしくは「解約違約金」が発生しますので注意してください。
違約金については、9,500円~40,000円と業者によって違いますので、契約前に必ず確認しましょう!
人気ポケットWiFiの違約金比較表を作ってみました。
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
UQ WiMAX | 2年間 | 更新月以外:1,000円 更新月:無料 |
Mugen WiFi | 2年間 | 1年未満:9,000円 1~2年未満:5,000円 25ヶ月目以降:0円 |
GMO WiMAX | 3年間 | 1~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月:0円 |
どこよりもWiFi | 2年間 | 更新月以外:9,500円 更新月(25ヶ月目):0円 |
Monster Mobile | 1年間 | 1~12ヶ月目:9,800円 14ヶ月目以降:3,000円 更新月0円 |
※ポケットWiFiは本体代無料のサービスが多いです。
上記の表で、解約しやすいという点を考えると「Mugen WiFi」です。
見ての通り「Mugen WiFi」が違約金が安く、さらに25ヶ月目以降は解約違約金なしとなっております。
今後5G対応のポケットWiFiが出てくる可能性も高いので、「違約金が安い」WiFi会社と契約しておくというのも大切です。
2.最大速度にだまされるな!
WiMAXから発売された「W06」や「HOME L02」は最大速度1.2Gbpsとなっており、理論上は超高速通信が可能です。
しかし、実際に使ってみればわかりますが、通常時の速度は10Mbps~100Mbpsが良い所です。
電気屋のセールスマンが、W06は光回線に匹敵する速度ですと、嘘を言ってくる人もいますので注意してください。
光回線とポケットWiFi(WiMAX含む)を比較した場合、光回線の方が速いです。
でも最大速度が速いからと言って実際に速度がでるかというと、そうでもないよ!
契約時に端末の最大速度に目が行きがちですが、実際そこまで大きく変わりません。
モバイルルーター選びの際は、速度よりも「バッテリー容量」「連続通信時間」等を気にした方が良いです。
3.「データ通信容量無制限!使い放題」に気をつけて
「WiMAXなら月間データ通信量無制限」という謳い文句には気をつけてください。
WiMAXの場合、3日で10GBの速度制限があります。
そのため無制限と思って契約しても、動画を見てたら速度が遅くなったという事もあります。
但し、WiMAXに限らずポケットWiFiは必ず速度制限が設けられています。
無制限に使えるWiFiと思わずに、利用するのが良いです。
4.契約時にオプション申込みが必須?大丈夫その契約!?
契約時に「安心保障」や「○○サポート」を同時に申し込まないと、キャンペーン料金が適用できないと言うプロバイダも沢山あります。
例えば、Broad WiMAXでしたら「安心サポートプラス(月額550円)」及び「My Broadサポート(月額907円)」は加入必須です。
オプション加入せずに契約してしまうと、初期費用18,857円が請求されますので注意が必要です。
他のプロバイダもオプション契約必須のところがありますので、契約時は注意が必要です。
5.月額1,000円台で使える?安いのは最初の1,2ヶ月だけだった
カシモWiMAXを例にしますが、初月0円、1ヶ月目1,380円と異常なまでに月額料金が安くなっています。
しかし、2~24ヶ月目 3,480円、25ヶ月目以降に関しては4,079円と高額の月額料金になっています。
契約期間の3年間の合計金額を考えると、そこまで安くないというのが事実です。
このように最初の1,2ヶ月だけ安いプロバイダには注意して、契約期間の総額を比較したほうが結果的に安く利用できます。
6.利用エリアは大丈夫?電波は受信可能?
どんなに高性能のポケットWiFiやモバイルルーターを契約しても、電波が圏外でしたら意味ないですね。
電波は大きく分けて2つに分かれます。
- WiMAX2+(GMOとくとくBB、カシモWiMAX等)
- SoftBank 4G/4G LTE(Mugen WiFi、ネクストモバイル等、無制限WiFi系)
ポケットWiFiの契約前に必ずエリアは確認しておきましょうね!
それでも不安という人は、30日間全額返金補償のある「Mugen WiFi」もしくは、WiMAXが良いという人は15日間無料で試せる「Try WiMAX」がおすすめです。
モバイルルーターの選び方は?
ポケットWiFiの契約時にモバイルルーターを選びますが、どれを選んだらいいのかわからないと言う人多いと思います。
一部プロバイダでは端末が選べなかったりします。
下記の表は今人気のモバイルルーターとなっております。
最大下り速度 | 特徴 | |
---|---|---|
WX06 | 440Mbps | 2,4GHz、5GHzを同時に使える |
W06 | 1.2Gbps | 高性能ハイモードアンテナ搭載 |
WX05 | 440Mbps | バッテリーの持ちが良く、WiMAXハイパワー対応 |
W05 | 758Mbps | 特になし |
U2s | 150Mbps | クラウドSIMのため、SIM挿入不要、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線使用可能 |
U3 | 150Mbps | クラウドSIMのため、SIM挿入不要、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線使用可能 |
2021年1月時点での最新端末はWX06もしくはU3になります。
実は、最大速度はあくまでもベストエフォートであり、実際に出る速度は10Mpbs~50Mbps前後です。
そのため最大速度が150Mbpsで遅いと感じる人も居るかもしれませんが、実測値を考えれば十分な速度を確保できています。
ルーター選びの際では速度はそこまで重要ではありません。
最近の端末はどれも高性能となっており、大きなスペック差はないです。
自分が使う通信量を知っておこう!
いざポケットWiFiを契約しようと思った時に、
- 月10GB
- 月20GB
- 月50GB
- 月100GB
- 3日で10GB
どのプランを選んだら良いか悩む人多いですよね。
そもそも毎月どれだけ通信量を使うか把握できていない、どれくらいの通信量を契約したら良いのかわからないという人も多いので、通信量について説明していきます。
動画の通信量はどれくらい!?
下記の表は大まかな目安です。
1GB | |
---|---|
YOUTUBE(標準画質) | 約3時間 |
TikTok | 約2時間 |
NETFLIX(標準画質) | 約1時間 |
Hulu(推奨画質) | 約1時間 |
Paravi(高画質) | 約30分~1時間 |
※DAZNはライブ配信だと1時間3GB消費しますので、DAZN利用者は注意が必要
動画視聴は通信量を大容量使うと思われがちですが、標準画質であればそこまで通信量を使いません。
但し、1日10時間とか長時間動画を視聴するという人は通信量に注意した方が良いです。
ZOOM等のビデオ通話の通信量はどれくらい!?
ビデオ通話の通信量の表です。
1GB | |
---|---|
ZOOM | 約1時間30分から2時間 |
SKYPE | 約1時間~4時間 |
LINE | 約1時間~2時間 |
ゲームの通信量はどれくらい!?
ゲームの通信量についても記載しておきます。
1GB | |
---|---|
フォートナイト | 約10時間~18時間 |
スプラトゥーン2 | 約5時間~8時間 |
荒野行動 | 約6時間~9時間 |
Apex Legends | 約30分~3時間 |
当サイトでは、ポケットWiFiを対戦型オンラインゲームに利用するのは推奨していませんが、どうしても使いたいという場合、上記の表を通信量の目安にしてください。
※推奨しない理由としては、相手にラグで迷惑をかけてしまう可能性有等
但し、ゲームに関しては、利用環境によって大きく左右されますので、通信量は自分でも調べる事をおすすめします。
そのため、上記の通信量の表もあくまでも参考程度に考えてください。
ポケットWiFi・モバイルルーターのおすすめランキング!
1.月間100GBが安い!「Mugen WiFi」
Mugen WiFiは月100GB迄使い放題のポケットWiFiです。
おすすめする理由として、
- 100GBWiFiの中で安い
- 30日間全額返金保証
- 解約違約金が安く25ヶ月目以降は0円
- 縛りなしオプションも有り
となっており、初めてポケットWiFiを契約する、電波に不安があるという人でも、30日間全額返金保証により安心して利用ができます。
※返却手数料1,000円を支払う事により、契約事務手数料・月額料金が返金されます。
他社と比較してもわかりますが、料金が安いだけではなく、それ以外の点でも充実しています。
※無制限の時に申込をした人は、引き続き大容量お使いいただけます。
月額料金 | 3,380円 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | 月100GB |
契約期間 | 2年間 契約解除料が安い(1年未満:9,000円、1~2年以内:5,000円、25ヶ月目以降0円 縛りなしオプションを利用した場合は契約期間縛りなし |
お試し期間有 | 30日以内全額返金可 |
キャッシュバック | 1万円 |
初めての人でも安心してお申し込みできます。
最短即日発送、30日間全額返金補償有!
2.無料で使える「楽天モバイル(UNLIMIT V)」
楽天モバイル(アンリミット)のポケットWiFiは月額料金が1年間無料で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーンとは、
- 月額料金が1年間無料
- モバイルルーターの本体代が1円(実質無料)
- 事務手数料0円
となっており、1円で1年間ポケットWiFiが利用できます。
楽天モバイルの注意点としては、楽天回線エリアであれば無制限(1日10GB制限有)にて利用できますが、エリアがまだ狭いため、パートナー回線(月5GB)が選ばれる場合が多いです。
エリアを拡大中という事ですので、使えるエリアも増えてきますが、現時点ではそこまで広くないです。
但し、1円でポケットWiFiが持てます。
試しに使ってみるだけでも大丈夫です。注意点としては、1年間無料ですので1年間終わる時に解約すれば問題ないです。
月額料金 | 2,980円⇒1年間0円 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps ※Rakuten WiFi Pocketの場合 |
通信制限 | 楽天回線:無制限(1日10GB有) パートナー回線:月5GB |
契約期間 | なし |
端末代 | 1円 |
楽天モバイルではポケットWiFiが3機種販売されていますが、1円で購入できるのは「Rakuten WiFi Pocket」という端末のみですので気をつけてください。
1年間無料でポケットWiFiが持てます。
3.料金が安い「Monster Mobile」
Monster Mobileは全てのプランにおいて料金が安いです。
注意点としては、月単位での速度制限ではなく、日単位での制限になります。
モンスターモバイルで取り扱っているプランは、
- 1日2GB
- 1日3GB
- 1日5GB
の3つのプランを用意しており、1日の決められた通信量迄高速通信が可能です。
制限にかかった場合は、速度が256Kbps以下になります。
制限解除は翌日の0時です。
次の日には制限が解除されるので、毎日たくさん使うという人には「モンスターモバイル」はちょうどいいです。
しかし、週末や特定日のみ大容量使うという人には向いていません。
緊急で今日だけ大容量使いたいと言う時にも便利です。
月額料金 | 1日2GB:2,480円 1日3GB:2,980円 1日5GB:3,480円 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | プランによる |
契約期間 | 1年間 縛りなしプランも有り |
契約期間は1年間と短く、料金の安いWiFiのため今大人気です。
4.高額キャッシュバック!GMOとくとくBB WiMAX(キャッシュバックプラン)
GMOとくとくBB WiMAXと言えば高額キャッシュバックです。
2021年2月に申し込むと、最大32,500円のキャッシュバックが貰えます。
手続き方法も難しくなく、契約した月を1ヶ月目として11ヶ月後の月末にGMO基本メールアドレスにキャッシュバック申請メールが届きますので、手順に沿って口座情報を登録すれば登録した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
なお、WiMAXのため月間での速度制限がなく、直近3日間で10GBを超えた翌日の18時から2時だけが速度制限になります。
そのため、テレワークや在宅勤務で昼間にたくさん使うという人にはそこまで制限が関係ないです。
※速度制限時でも18時から2時以外の時間帯であれば高速通信が可能。
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
---|---|
最大速度 | 下り1.2Gbps/上り75Mbps |
通信制限 | 直近3日間で10GBを超えた翌日の18時から2時まで |
契約期間 | 3年間 |
キャッシュバック | 最大32,500円 |
ポケットWiFi・WiMAXの中で最高額のキャッシュバックが貰えます。
5.実は大容量「限界突破WiFi」
限界突破WiFiは1日5GBの制限がありますが、実は1日10GB迄快適に利用ができます。
4Mbpsの速度があれば、YOUTUBE等の動画視聴も可能となっております。
限界突破WiFiの料金設定はポケットWiFiの中でも安く、
- 月額料金:3,500円
- 事務手数料:0円
- ルーター代:無料
となっており、モバイルWiFiを低価格で大容量使いたいという人におすすめです。
なお、限界突破WiFiはポケットWiFiの中では珍しく実店舗も多数ありますので、困った時に店舗で話を聞いてもらうという事も可能です。
通信エリアは、クラウドSIMを利用しているため「docomo」「au」「SoftBank」の3キャリアの中から最適な回線が自動で選択されるため、広いエリアにて利用できます。
月額料金 | 3,500円 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | 1日5GBを超えると4Mbps制限 1日10GBを超えると128Kbps制限 |
契約期間 | 2年間 |
端末代 | 無料 |
本体代無料、月額料金3,500円の大容量通信が可能です。
6.1年契約、1年以内の解約金1,000円「BIGLOBE WiMAX」
BIGLOBE WiMAXは契約期間が短く、契約途中の解約金が1,000円と安いWiMAXです。
※2年目以降は解約金0円
ポケットWiFiを持ちたいけど長期契約は嫌だなという人におすすめです。
注意点としては、解約時の違約金が安いですが、
- 月額料金3,980円と少し高い
- 端末代19,200円がかかる
となっております。
しかし、端末代については、翌月に17,000円のキャッシュバックが貰えますので、実質2,200円で最新のモバイルルーターが手に入ります。
なお、端末代を支払いたくないという人には「SIMのみの契約」も可能となっておりますので、既にWiMAX端末をお持ちの人にはSIMのみプランがおすすめです。
月額料金 | 3,980円 |
---|---|
通信制限 | 3日で10GB迄(月間制限無し) |
契約期間 | 1年間 1年以内の解約は違約金1,000円 2年目以降は違約金0円 |
キャッシュバック | 17,000円 |
契約期間1年間、契約解除料は1,000円!
解約しやすいWiMAXはBIGLOBE WiMAXです。
解約金が安いので、いつまで契約するかわからないという人におすすめです。
7.大容量!100GB使い放題「どこよりもWiFi」
どこよりもWiFiは、1日3GBや3日で10GBといった速度制限なしで月100GB迄高速通信にてネットが使えます。
※月100GBプラン以外にも、20GB・50GB・200GBのプランも用意しております。
月額料金も3,380円と100GBのポケットWiFiの中で安く利用できるのが特徴です。
端末は最新端末U3もしくはU2sを選ぶことが可能です。
使用している回線も、ソフトバンク・KDDI・ドコモとなっており、利用エリアによって最適な回線に自動で切り替わるのも特徴です。
月額料金 | 月額3,380円 |
---|---|
通信制限 | 月100GB |
最大速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
契約期間 | 2年間 |
注意点としては契約期間が2年間のため途中解約は違約金9,500円がかかります。
どこよりもWiFiでは100GBプラン以外にも、200GB・50GB・20GB等、プランが豊富です。
200GBプランは月額3,980円で利用可能です。
大容量のポケットWiFiを探している人におすすめです。
在庫有!最短翌日発送!
8.20GB、40GB最安値「ゼウスWiFi」
ゼウスWiFiは、20GB・40GB・100GBの3つのプランを用意しております。
特に注目は、
- 月20GB:月額1,980円
- 月40GB:月額2,680円
という格安のポケットWiFiです。
どちらも最安値の料金設定となっており、月20GB・月40GBでポケットWiFiを探しているという場合はZEUS WiFiがおすすめです。
但し、ゼウスWiFiでは「容量チャージ」が出来たり、契約期間の縛りなしでも契約が可能です。
※契約期間縛りなしの場合は20GB:2,380円、40GB:2,980円、100GB:4,280円です。
月額料金 (2年契約) |
20GB:1,980円 40GB:2,680円 100GB:3,480円 ※100GBプランは3ヶ月目まで月額2,980円 |
---|---|
月額料金 (縛りなし) |
20GB:2,380円 40GB:2,980円 100GB:4,280円 |
通信制限 | 契約内容による |
契約期間 | 2年 or 縛りなし |
キャッシュバック | なし |
月20GB・月40GBプランなら最安値で利用可能!
9.50GBが最安値「EX Wi-Fi CLOUD」
EX WiFi Cloudは、月50GBと月100GBの2つのプランが用意されています。
月100GBは月額3,250円となっており安いのですが、他にもっと安い「Mugen WiFi」「どこよりもWiFI」というポケットWiFiサービスがあるためおすすめできません。
しかし、月50GBプランは月額2,780円となっており、50GBでは業界最安値の料金です。
特徴としては、クラウドSIMを利用しているため、ソフトバンク・au・docomoの3キャリアの最適な回線が自動で選ばれるため広いエリアにて利用可能です。
注意点としては契約期間が3年と長期契約です。
月額料金 | 月額2,780円 |
---|---|
通信制限 | 月50GB |
最大速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
契約期間 | 3年間 |
月50GBプラン最安値です。
10.月100GBの契約期間縛りなしが最安値「STAR WiFi」
STAR WiFiは月100GB使える(新大容量プラン)と無制限プランの2つのプランが用意されています。
注意点として無制限プランは使い過ぎると制限がかかるようですが、その制限が不明なため「無制限プラン」はおすすめできません。
特徴としては、
- クーポン利用で格安
- 契約期間の縛りなし
という点です。
クーポン利用が必須ですが、月100GBが月額3,380円にて利用できます。
※Mugen WiFiの3,380円は2年契約です。
そのため、大容量を使いたい、でも長期契約は結びたくないという場合に「STAR WiFi」はおすすめできます。
但し、注意点にも記載した通り、クーポン利用が必須です。
新大容量プラン(月100GB)の通常料金は4,480円です。クーポン利用で3,380円になります。
月額料金 | 月額3,380円 |
---|---|
通信制限 | 月100GB |
最大速度 | 端末による |
契約期間 | なし |
クーポンコード | new-star01 |
クーポンコードは、契約するプランによって変わってきます。
- 新大容量プラン(SIMのみ用クーポンコード):new-star-sim01
- 新大容量プラン(端末セット用クーポンコード):new-star01
- 無制限プラン(端末セット用クーポンコード):new-star00-1
おすすめは月100GBの新大容量プランです。
11.月額料金が安い「みんなのらくらくWi-Fi」
WiMAXの月額料金を安く使うなら「みんなのらくらくWi-Fi」です。
気になる料金ですが、WiMAXがずっと月額3,480円で利用できます。
他で安いと言われている「カシモWiMAX」「Broad WiMAX」「GMO WiMAX(月額割引プラン)」の3社と比較しても、3年間の総額が一番安いです。
月額料金 | 3年間の合計金額 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | 初月:1,380円 1ヶ月目以降:3,610円 |
129,960円 |
Broad WiMAX | 初月:2,726円 1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目以降4,011円 |
128,626円 |
GMOとくとくBB | 初月:2,590円 1~2ヶ月目:2,590円 3~24ヶ月目:3,344円 25ヶ月目以降4,263円 |
129,904円 |
みんなのらくらくWiFi | 初月:0円 1~36ヶ月目:3,480円 |
125,280円 |
本体代も無料となっており、今WiMAXを契約するなら「GMOとくとくBB(キャッシュバックプラン)」か「みんなのらくらくWiFi」がおすすめです。
月額料金 | 月額3,480円 ↑WiMAX最安値 |
---|---|
通信制限 | 直近3日間で10GBを超えた翌日の18時から2時まで |
最大速度 | 端末による |
契約期間 | 3年間 |
12.1日からのレンタルが可能「WiFiレンタルどっとこむ」
WiFiレンタルどっとこむでは、1ヶ月以上の長期レンタルは高額でおすすめできませんが、1ヶ月以内の短期WiFiレンタルにおすすめです。
1日5GB使えたり、3日で10GB使えるポケットWiFiが用意されております。
利用料金はモバイルルーターによって変わってきますが、1日400円~となっております。
月単位で見ると高額ですが、1日単位でレンタルできるポケットWiFiとしては料金は安いです。
料金 | 1日400円~ |
---|---|
通信制限 | 契約による |
最大速度 | 端末による |
契約期間 | 1日~ |
事務手数料 | 0円 |
本体代 | レンタルのため0円 |
1週間だけ使いたい等、短期レンタルにおすすめのポケットWiFiです。
午後3時までの申込で「当日・即日発送」が可能!
13.レンタルといえば「縛りなしWiFi」
「縛りなしWiFi」は国内専用の無制限のレンタルWi-Fiです。
- 契約事務手数料3,000円
- 契約解除料0円
- 月額料金3,300円(1日2GBプラン)
- 月額料金3,000円(1ヶ月20GBプラン)
- 月額料金4,300円(WiMAXプラン)
上記の通り、月額料金以外にかかる費用がありません。
※オプションで「安心サポート月500円」「モバイルバッテリー月300円」を加入する事は可能です。
縛りなしWiFi(縛りなしプラン)の特徴として、レンタルWiFiのため、いつ解約しても契約解除料0円のため解約金は請求されません。
※しかも3月限定で初月無料・初期費用無料のキャンペーン中です。
2年、3年といった契約期間が嫌という人に人気です。
月額料金 | 通常プラン:月額料金3,300円 ライトプラン:月額料金3,000円 WiMAXプラン:月額料金4,300円 |
---|---|
通信制限 | 通常プラン:1日2GB ライトプラン:1ヶ月20GB WiMAXプラン:3日で10GB |
契約期間 | 特になし(縛っちゃうプランは3年契約) |
キャッシュバック | なし |
テレワーク・在宅勤務等でとりあえずネット環境を整えたい人にも「縛りなしWiFi」は最適です。
14.WiMAXと言えば!「UQ WiMAX」
WiMAXの本家「UQ WiMAX」です。
UQ WiMAXは他のWiMAXと違い「2年契約」で本体代が15,000円かかります。
途中解約でも契約解除料が安いというのは魅力的です。
UQ WiMAXの一番の特徴は、「Try WiMAX」という15日間お試しが出来る事です。
実際に契約する前に、速度が速いのか試してみたいという人におすすめです。
WiMAXは3年契約であれば安いサービスが多いですが、2年契約で契約解除料が安いサービスとなっております。
※長期使う予定の方は3年契約の「GMO WiMAX」「カシモWiMAX」等の方が安く使えます。
月額料金 | 3,880円(税抜) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円(税抜) |
本体代 | 15,000円(税抜) |
契約期間 | 2年間 |
15.1日7GB迄使い放題「hi-ho Let’s Wi-Fi」
hi-ho Let’s WiFi(ハイホーレッツワイファイ)は1日7GB迄高速通信が利用できるポケットWiFiです。
※YOUTUBEを1時間(NORMAL画質)で視聴した場合約320MB、TIKTOKは500MB使います。
なお、月100GBのWiFiよりも、1日7GB利用できるhi-ho Let’s WiFiの方が大容量使える事が可能です。
※上手に使えば月200GB前後のご利用が可能となっております。
注意点としては、月額料金が4,300円と少し高い設定となっています。
他のポケットWiFiと比較して料金は高いですが、1日7GB迄高速通信が使えるのは「hi-ho Let’s WiFi」だけです。
ポケットWiFiのため工事不要で直ぐにWiFiをお使いいただけます。
月額料金 | 初月:0円 2ヶ月目:2,980円 3ヶ月目以降:4,300円 |
---|---|
通信量 | 1日7GB |
本体代 | レンタルのため無料 |
契約期間 | 2年間 |
16.乗り換えがお得「Broad WiMAX」
Broad WiMAXはWiMAX最安値ではないですが、乗り換えキャンペーンを行っており、他のポケットWiFi(光回線含む)からの「乗換えの際にかかった契約解除料」を最大19,000円負担してくれます。
※工事費の残債、端末費の残債は適用外です。
そのため、月額料金は最安値ではないですが、他社でかかった契約解除料もしくは違約金を最大19,000円まで負担してくれますので、その点を考慮するとBroad WiMAXという選択肢も有りになります。
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目以降:4,011円 |
---|---|
通信制限 | 直近3日間で10GBを超えた翌日の18時から2時まで |
最大速度 | 端末による |
契約期間 | 3年間 |
キャンペーン | 乗り換え時の違約金負担(最大19,000円迄) |
Broad WiMAXについて詳しくは「ブロードワイマックスの良い評判と悪い評判、速度・料金・キャンペーンまとめ」をご覧ください。
おすすめランキングに掲載されていないポケットWiFiについて
このページへの掲載を辞めたポケットWiFiについて、理由を記載していきます。
THE WiFi
THE WiFiは速度が何故か遅いです。
速度テストを何回もしていますが、10Mbpsを超える事がなく、その原因もわかりません。
そのため、このページで掲載しておすすめできるものではないと判断しました。
もしTHE WiFiを使用していて速度も速いというユーザーの方が居ましたら「お問合わせフォーム」よりご一報いただけると幸いです。
また、THE WiFiは月100GBが月額3,480円と他の100GBのWiFiと比較しても料金が高いのも理由の一つです。
THE WiFiについて詳しくは「【レビュー】THE WiFiのメリット・デメリット・評判を解説~比較でわかった事実とは~」をご覧ください。
クラウドWiFi東京
クラウドWiFi東京では、
- 月100GBプラン(新規申込)
- 超大容量レンタルプラン
の2つのプランが用意されております。
しかし、超大容量レンタルプランでは、通信量の制限が不明です。
お問合わせをしても明確な回答を貰えなかったため、このページでの掲載は辞めました。
また、月100GBプランは3,150円と安いのですが、サービス内容を考えると「Mugen WiFi」の方が良いため、このページでは掲載していません。
※Mugen WiFiでは30日間全額返金補償がついています。
それがだいじWiFi・ギガWiFi・ポケットモバイル
これら3つのサービスは、
- 月100GB
- 月額3,250円
となっており、料金面で言えば「Mugen WiFi」「どこよりもWiFi」の方が安いため、このページでの掲載は見送りました。
サービス内容も「クラウドSIM」となっており、利用しているルーターも「U3」と同じなため、料金が安い「Mugen WiFi」「どこよりもWiFi」を契約した方良いです。
さらにギガWiFiに関しては、問合わせの電話が全く繋がらないという事態もありました。
詳しく知りたい方は「ギガWiFiはおすすめできない?~最安値料金は本当!?~口コミ・評判有」をご覧ください。メリット・デメリットを記載してます。
どんなときもWiFi
どんなときもWiFiは、度重なる通信制限により、総務省より行政指導が入り、その後サービス自体が終了しております。
そのため掲載はしておりません。
■参考情報
MVNOサービス「どんなときもWiFi」の利用者へのサービス提供に係る株式会社グッド・ラックに対する指導等
ネクストモバイル・めっちゃWiFi
新規受付を停止しています。
どちらも再開の目途はたっていません。
まとめ『人によっておすすめできるポケットWiFiは変わってくる』
ポケットWiFiのおすすめは使う人によって変わってきます。
その理由として、
- 利用する通信量
- 利用する時間帯
- 長期契約か短期契約か
- キャッシュバックの有無
等、利用用途は違うため、おすすめは変わるという事です。
そのためランキング形式にて掲載させていただきましたが、1位のが当てはまらければ2位の、2位のが駄目なら3位のという感じでチェックして貰えればと思います。
ポケットWiFiは、50社以上から販売されており、契約先選びは大変だと思いますが、失敗しないように慎重に契約をしてください。
また、ポケットWiFiは初期契約解除制度が設けられていますので、通信速度に満足いかない場合は、直ぐに初期契約解除を申請しましょう。
※レンタルは対象外、法人の方も対象外
初期契約解除の期間は8日間と短いです。
※初期契約解除制度は電気通信事業法にて定められています。電気通信事業分野における消費者保護施策(総務省)
5G対応のポケットWiFiはどうなの?
5GのポケットWiFiは、「ドコモ」「au」から販売が開始されていますが、エリアがまだ狭いためおすすめしていません。
契約しても使えるエリアが殆どないです。
現時点では、5GのポケットWiFiを選ぶ理由は無いです。
今後5Gのエリアが広がってきた場合は、このページでも順次掲載していきます。
ぜひ、貴方にあったポケットWi-Fiを見つけていただき、快適なインターネットライフをお過ごしください。
5GのポケットWiFiについて詳しくは「5GのポケットWiFiはおすすめできない?~誰も教えてくれない真実とは~」をご覧ください。