インターネット回線

Wi-Fi5とWi-Fi6は何が違う!?Wi-Fi6ルーターの選び方!

私の部屋だとWi-Fiがつながらないんだよねぇ・・・
そんな時はWi-Fi環境の見直しがおすすめ!
設定はもちろんルーターの買い替えも含めてもう一度Wi-Fi環境を整備してみるのがいいよ!
そうなんだけど、お店でWi-Fiルーターを探したらいろいろあって何だかわからないから止めちゃった。
Wi-Fi5とかWi-Fi6とか難しくって・・・
Wi-Fi6は新しいWi-Fiの規格!
ここではWi-Fi5とWi-Fi6の違いについて解説していくね

「部屋でWi-Fiが使えない・・・」そんな時に考えないといけないのがWi-Fiの見直しです。

最近では、Wi-Fi6という新しい規格を目にすることが増えてきましたが、一体今までのWi-Fi5と何が違っているのでしょう?

ここでは今後Wi-Fiで主力になるWi-Fi6について解説していきます。

Wi-Fiとは

Wi-Fiという言葉はもう当たり前のように使われていますが、Wi-Fiとは何のことでしょうか?

Wi-Fiというのはいろいろな機器同士を無線で接続するための規格です。

機器同士を無線でつなぐことを無線LANといいますが、接続するメーカーや機器によって規格がバラバラでは機器同士をつなぐことが難しくなってしまいます。

そこで考えられたのがIEEE802.11という規格で、各メーカーがこのIEEEという規格を使って製品を作ることで、機器同士を簡単に無線で接続することができるようになっています。

IEEE802.11(アイトリプルイー・ハチマルニーテンイチイチ)??
なんか読み方も難しくてわかりにくいね!
そうだね!
そこで略称としてIEEE802.11のことをWi-Fiと呼ぶようになったんだよ。
略称 規格(周波数帯)
Wi-Fi4 IEEE802.11n(2.4GHz)
Wi-Fi5 IEEE802.11ac(5GHz)
Wi-Fi6 IEEE802.11ax(2.4GHz / 5GHz)

これ以外にも古い規格で「IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11g」などの規格がありルーターなどのパッケージの表記はIEEEを省略して「11a、11b、11g」という表記になっていることがあります。

機器には【11a/b/g】と表示されていることがありますが、これはIEEE802.11aとIEEE802.11b、IEEE802.11gの3つの規格に対応しているというという表示になります。

正式にはWi-Fi=無線LANの規格のうちの一つなんだけど、ここからはわかりやすいようにWi-Fiで統一して解説していくね!

現在Wi-Fi4とWi-Fi5が多く利用されていて、Wi-Fi6は次世代のWi-Fi規格とされ高速・大容量の通信が可能な注目の規格です。

Wi-Fiの解説の中で5Gという言葉が出てくるけど、Wi-Fiで使う5Gとスマホの5Gは別物だから注意してね!
Wi-Fiで出てくる5Gは周波数帯の5GHzのことで、スマホの5Gは5Generation(第5世代)のことだよ。
いまさら聞けないWi-Fiの基礎知識とWi-Fiの設定方法インターネットを利用している人ならWiFiを聞いたことが無い人はほとんどいないはずですが、Wi-Fiが実際どのような物か理解していない人は少なくありません。そこで、今更かもしれませんがこのページでは、WiFiについて解説していきます。...

Wi-Fi6とは

現在の主流はWi-Fi4とWi-Fi5になりますが、最近ではWi-Fi6に対応した商品も増えてきました。

対応機種が増えているWi-Fi6ですが、どのような特徴があるのでしょうか?

Wi-Fi6の4つの大きな特徴について解説していきます。

特徴1 最大通信速度の向上


Wi-Fi6の最大のメリットは通信速度の向上です。

Wi-Fi5の通信速度が6.9GbpsとなっていますがWi-Fi6はWi-Fi5の約1.4倍になる9.6Gbpsとなっています。

この速度はあくまで理論値となっているので実際にこの速度で利用できることはありませんが、実際の通信速度に近いとされる実行スループットでもWi-Fi5が800Mbpsのところ1Gbps以上と1.2倍以上の速度とされています。

光回線の通信速度が高速化し1Gbpsはもちろんauやフレッツ光も10Gbpsという超高速通信もサービスを開始しました。

そのためこのような超高速通信にも十分対応した通信速度のWi-Fi6は今後の主力となるのは間違いありません。

将来は10Gbpsなんて速いインターネットも使ってみたいな!
Wi-Fi6はWi-Fi5に比べ通信速度が大体1.2倍程高速になっていて1Gbps以上の高速通信が可能!
最近は光回線が1Gbps以上と高速になったからその場合はWi-Fi6は必須だね!

特徴2 2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応


Wi-Fi5は周波数が5GHz帯のみ対応していますが、Wi-Fi6は2.4GHz帯と5GHz帯と2つの周波数帯が利用出来ます。

2つの性質の異なる電波を利用することで、高速通信をより広範囲で利用することが可能になります。

Wi-Fi5では2.4GHz帯を利用することが出来ないため、速度の遅いWi-Fi4(IEEEE802.11n)を使用しなければいけませんでしたが、Wi-Fi6はより高速な2つの周波数帯に対応したのでWi-Fi5のようにWi-Fi4の電波を使う必要が無くなりました。

周波数帯はルーターによって2.4GHzや5GHzという記載がなく「G」や「A」という表示になっている場合があります。
この場合「A」が5GHz帯、「G」が2.4GHz帯をそれぞれ指します。
ルーターが置いてある部屋から離れるとネットが遅くなるんだけど、私の部屋でもネットが速くなるってこと?
Wi-Fi5は高速だけど電波が届かない、そんなときは速度の遅いWi-Fi4を使うんだけど、Wi-Fi6は速度も速くて電波も遠くまで飛ぶようになったんだ。

特徴3 同時接続できるデバイス数と速度の向上


Wi-Fi6には複数のデバイスが一度に接続しても通信速度が遅くならない2つの技術が搭載されます。

その技術とは【OFDMA】と【MU-MIMO】という複数のデバイスがルーターに接続されても通信速度が遅くなるのを防ぐ技術です。

仮に4台のスマホが無線LANルーターに接続していたとします。

今まではルーターとスマホの通信は1台づつ行っていたので、1台のルーターに複数のデバイスが同時に接続すると速度は著しく遅くなってしまいました。

しかしこの【OFDMA】【MU-MIMO】は複数のデバイスと同時に通信が可能なのでその分速度も高速です。

デバイスの接続数は機種により違いますのでルーターの使用を見て確認する必要があります。

家に友達がたくさん来るとネットが遅くなるんだけど、遅くならないってこと?
そういうこと!
Wi-Fi6は同時にたくさんのデバイスが1つのルーターに接続されても通信速度が遅くならないんだよ

特徴4 接続デバイスの消費電力の抑制(TWT)


Wi-Fi6にはTWT(Target Wake Time)という機能があります。

Wi-Fiは利用していないときでも定期的に信号を発信しています。

TWTとはルーターに接続されるデバイスが通信をしていないときは、接続されるデバイスとの通信をデバイスごとに待機状態にする機能です。

これによりスマホなどのデバイスが通信をしていないとき、信号の発信を待機状態にすることで、通信するデバイスのバッテリーの消費を抑えることが可能になります。

ただしこのTWTの機能はルーター側はもちろん接続するデバイスも対応している必要があるんだけど、残念ながら2020年6月現在ではTWTに対応したスマホはまだ無いんだ・・・
スマホはバッテリーの持ちが重要だから早くこの機能が搭載されたスマホが発売されるといいね!
普及すればすごく便利な機能だからWi-Fi6の普及と一緒にどんどん対応機種も増えてくると思うよ!
Wi-Fi6の特徴
  • 最大通信速度の向上
  • 2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応
  • 同時接続できるデバイス数と速度の向上
  • 接続デバイスの消費電力の抑制

ただしこれらのメリットを生かすためにはWi-Fiを受ける側(スマホやパソコン等)もWi-Fi6に対応している必要があります。

Wi-Fi5とWi-Fi6はどう違う?

なんだかWi-Fi6ってすごそう。
でもWi-Fi5とWi-Fi6って何が違うの?
そうだね。
確かにWi-Fi5よりもすごそうだけど、実際どう違うのかをもっと具体的にWi-Fi5とWi-Fi6を比較して説明していくね!

Wi-Fi5対応ルーターの金額は低価格で種類も豊富な為、光回線のキャンペーンでプレゼントされるものや、プロバイダからレンタルされるもののほとんどはWi-Fi5に対応したルーターです。

ではWi-Fi5とWi-Fi6ではどのような違いがあるのでしょうか?

ここではわかりやすくWi-Fi5とWi-Fi6を比較してみました。

仕様 Wi-Fi6 Wi-Fi5
規格 IEEEE802.11ax IEEEE802.11ac
最大転送レート 最大 9.6Gbps 最大 6.9Gbps
実効スループット 1Gbps以上 800Mbps
利用周波数帯 2.4GHz/5GHz 5GHz
MU-MIMO 上り/下り 双方向(8台) 下り(4台)
なんか難しい言葉でよくわからないな・・・
そうだよね
しっかりと覚えておく必要はないけど、なんとなくでいいから覚えておくとルーター等選ぶ時に役に立つよ!
 最大転送レート
最大転送レートとはパソコンやスマホなどデータ通信で使われる転送速度のことで、数字が大きければ大きいほど高速通信が可能です。
 実行スループット
実行スループットとはデータの転送量のことで最大転送レートとの違いは、最大転送レートが理論値で実行スループットは実際に利用する環境でテストした値のことを言います。
 利用周波数帯
Wi-Fiの電波には2つの周波数帯が利用され、2.4GHz帯は対応機種が多く障害物に強いメリットがありますが、電波同士が干渉しやすいデメリットがあります。
一方5GHz帯は2.4GHz帯に比べ速度が速く他の電波の干渉を受けにくいメリットがありますが、障害物に弱く高価な点がデメリットになってしまいます。
 MU-MIMO
MIMOとはMultiple Input Multiple Outputの略称で通信を高速化させる技術です。
MIMOは複数のアンテナを使ってデータを1対1で送受信する技術ですがMU-MIMOはアンテナごとに異なる信号を複数の端末に送信する技術です。
複数の端末に順番にデータを転送するMIMOに対しMU-MIMOは同時に複数の端末にデータW送信するため、複数台の接続で速度が低下するのを防ぎます。

これ以外にも【変調方式】【チャネル幅】【最大空間ストリーム】【Spatial Reuse】など多数の違いがありますが、実際の利用で直接影響のあるものではありません。

Wi-Fi5は利用できる周波数帯が5GHz帯のみで、場所によってはWi-Fi4を使用するのため通信速度は低速になってしまいましたが、Wi-Fi6は5GHzはもちろんWi-Fi4よりも高速になった2.4GHz帯も利用できるようになったことでより広範囲で高速な電波を利用できるようになりました。

とにかくWi-Fi6はWi-Fi5よりも高性能ってことだよね!!
そうだね!
Wi-Fi5よりも高速で一度にたくさんの人がWi-Fiにつなげてもあんまり遅くならないってことだけ覚えておけば大丈夫かな
でも、何度も言うようだけど、Wi-Fi6は受信する方もWi-Fi6に対応してないといけないからここは絶対に注意してね!!

Wi-Fi6を利用するにはWi-Fi6対応のデバイスが必要!
ただしWi-Fiが使えないわけではなくてWi-Fi6の恩恵が受けられないという事。
Wi-Fi6のメリットを最大限に使いたい場合には接続するデバイスもWi-Fi6対応のデバイスに変更する必要があります。

2020年5月現在でWi-Fi6に対応しているスマホはiPhone11、iPhone SE、Galaxy S10/S20、Galaxy Note10+、Xperia 1Ⅱ、arrows 5GなどがWi-Fi6に対応しています。

まだWi-Fi6対応のルーターは高値ですが、今後低価格の機種が増え対応した機種は増えていくはずなので、スマホの機種変更をするならWi-Fi6対応のスマホにしておくのがおすすめです。

Wi-Fi6対応ルーターの選び方

Wi-Fi5の時もそうだけどルーターってどう選べばいいの?
Wi-Fi6も調べたら安いのからすごく高いのまであるからどれを買えばわからないよ・・・
Wi-Fi6対応のルーター買うならサポートのしっかりしたメーカーを買うのがベスト!
知識のある人は比較的低価格なTP-LinkやNET GEARなんかもいいけど、トラブルを自分で解決できる人じゃないと少し不安かな・・・

市場にも出揃ってきた来たWi-Fi6対応ルーターですが、決して安い買い物ではないので、どの機種を購入するのがいいのか迷ってしまいます。

そこでこれからWi-Fiルーターを購入する方の為に、どのような選び方をすればWi-Fi6対応ルーター選びで失敗しない買い物ができるのかを解説していきます。

Wi-Fi6対応ルーター一覧

ここで上げているのは街の量販店で購入できるWi-Fi6対応ルーターの中のハイエンドモデルです。

エントリーモデルはハイエンドモデルに比べ、通信速度が遅かったり機能が省かれていたりすることから今回ご紹介するのはハイエンドモデルとします。

各メーカの主力Wi-Fi6対応のルーターとなります。

メーカー
型式
通信速度
5GHz帯
2.4GHz帯
LANポート 価格
BUFFALO
WXR-5950AX12
4803Mbps
1147Mbps
10Gbps×1
1Gbps×3
33,000円前後
NEC
WX6000HP
4804Mbps
573Mbps
1Gbps×4 36,000円前後
エレコム
WRC-X3000GSA
2402Mbps
1147Mbps
1Gbps×4 18,000円前後
I-O DATA
WN-DAX1800GR
1201Mbps
574Mbps
1Gbps×4 10,000円前後
tp-link
Archer AX11000
4804Mbps
1148Mbps
1Gbps×8 34,000円前後
NETGEAR
AX11000 RAX200
4804Mbps
1147Mbps
2.5Gbps×1
1Gbps×5
52,000円前後

 

これ以外にも多数のメーカーでWi-Fi6対応のルーターを発売していますが、ここでは量販店で購入できる機種を紹介しています。

ネットワークの知識のある方なら国外メーカーの物を使用するのもいいですが、何か問題があったときのサポートを考えるとやはり国内メーカーの機種がおすすめとなります。

最近ではTP-LinkやNETGEARなども量販店で購入できますが、サポートがメールのみであったりするのでおすすめできません。

分からないときは電話で問い合わせが出来る方がいざという時に安心です。

ハイエンドモデルとエントリーモデルの速度比較


ルーターを選ぶ際、気になるのは金額や機能ですが、一番気にしなければいけないのは電波がどのくらい届くのかや速度がどのくらい出るのかです。

そこで実際にバッファローのエントリーモデルWSR-1800AX4とハイエンドモデルWXR-5950AX12がどのくらいの差があるのか比較していきます。

まずはカタログから性能を比較していきます。

WXR-5950AX12 WSR-1800AX4
通信速度 4803Mbps
1147Mbps
1201Mbps
1147Mbps
LANポート 10Gbps×1
1Gbps×3
1Gbps×4
トライバンド ×
干渉波自動回避機能 ×
アドバンスドQoS ×
USB共有機能 ×
価格 33,000円前後 8,000円前後

大きな違いは5GHz帯の通信速度です。

ハイエンドモデルは1つの2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つの周波数帯を利用したトライバンドという技術を利用して、5GHz帯の通信速度を最大4803Mbpsと高速化しています。

それに対しエントリーモデルはトライバンドの機能が省略されているため最大通信速度が最大1147Mbpsとなっています。

また、それ以外にも干渉波自動回避機能や複数のデバイスが同時に通信しても安定した通信ができる機能のアドバンスドQoS、USBハードディスクをNASとして利用ができるUSB共有機能など一部の機能が省略されています。

WSR-1800AX4はBUFFALO社のWi-Fi6対応機種の中で一番低価格なモデルです。

コストをかけずにWi-Fi6を使ってみたいという方におすすめですが、利用する環境によっては電波が届かないや速度が遅いといった問題が起きてしまうかもしれません。

購入してから後悔しないよう機種の選択は慎重に行ってください。

次に実際にエントリーモデルとハイエンドモデルの通信速度を比較してみました。

比較は以下の条件で行いました。

  1. 回線はNURO光 2GHz戸建てプラン、ルーターはNUROのレンタル品を利用
  2. 比較するバッファローの2機種はAPモードで使用
  3. 測定はルーターから50cm以内の距離で電波の状態に左右されないように測定する。
  4. 測定は5GHzと2.4GHzを測定する。
  5. 測定に使うスマホはWi-Fi4、Wi-Fi5はiPhone8、Wi-Fi6はiPhone11を使用する。

基本となる測定値はNURO光からレンタルしているルーターで測定。

利用したルーターの型式は【ZXHN 660A】、測定は2.4GHz、5GHz、有線LAN接続で回線速度測定サイトFast.comを利用して測定した値となります。

今回の比較でWi-Fi5とWi-Fi6の性能の比較もしているから、ルーターの買い替えを検討している人は参考にしてね!
項目 測定値(下り/上り/PING)
周波数帯 2.4GHz 18Mbps / 43Mbps / 8ms
周波数帯 5GHz 230Mbps / 250Mbps / 20ms
有線接続 870Mbps / 700Mbps / 8ms

2.4GHz帯はWi-Fi4となるのでWi-Fi5の5GHz帯に比べ通信速度が非常に低速です。

またやはり有線LANの速度と比較すると、無線LAN接続は通信速度が半分以下になってしまいます。

NURO光も含め1Gbps以上の光回線をフルに利用したかったらやっぱり有線LANが一番早くて安心だね。

WSR-1800AX4(エントリーモデル)の通信速度テスト

WSR-1800AX4はバッファローのWi-Fi6対応のルーターではエントリーモデルです。

先ずはWSR-1800AX4の5GHz帯でWi-Fi6とWi-Fi5の通信速度を比較します。

有線接続での通信速度は870Mbpsとなりましたが、5GHz帯を利用した通信では、Wi-Fi6を利用したiPhone11での測定値は420Mbps、Wi-Fi5を利用したiPhone8では120MbpsとWi-Fi6はWi-Fi5の約3.5倍の通信速度になってしまいます。

次にWSR-1800AX4の2.4GHz帯でWi-Fi6とWi-Fi4の通信速度を比較します。(Wi-Fi5は2.4GHz帯はサポートしていないためWi-Fi4を使用)

2.4GHz帯を利用した通信では、Wi-Fi6を利用したiPhone11での測定値は100Mbps、Wi-Fi4を利用したiPhone8では44MbpsとWi-Fi6はWi-Fi4の約2.3倍の通信速度になってしまいます。

5GHz帯が高速になったのも大きいのですが、電波がより遠くまで飛び障害物に強いとされる2.4GHz帯の通信速度が倍以上になったのは大きなメリットとです。

WXR-5950AX12(ハイエンドモデル)の通信速度テスト

次にバッファローのWi-Fi6対応のハイエンドモデルWXR-5950AX12を測定した結果です。

5GHz帯を利用した通信では、Wi-Fi6を利用したiPhone11での測定値は500Mbps、Wi-Fi5を利用したiPhone8では320MbpsとWi-Fi6はWi-Fi5の約1.6倍の通信速度になってしまいます。

2.4GHz帯を利用した通信では、Wi-Fi6を利用したiPhone11での測定値は120Mbps、Wi-Fi4を利用したiPhone8では74MbpsとWi-Fi6はWi-Fi4の約1.6倍の通信速度になってしまいます。

Wi-Fi5とWi-Fi6の速度比較

利用周波数帯 ZXHN F660A WSR-1800AX4 WXR-5950AX12
2.4GHz帯 18Mbps(Wi-Fi4) 100Mbps(Wi-Fi6) 120Mbps(Wi-Fi6)
5GHz帯 230Mbps(Wi-Fi5) 420Mbps(Wi-Fi6) 500Mbps(Wi-Fi6)

大きく変わったのが従来のWi-Fi4で利用していた2.4GHz帯です。

WSR-1800AX4でZXHN F660Aの5.6倍、WXR-5950AX12では6.7倍とWi-Fi4とWi-Fi6の2.4GHz帯の差が大きいことがわかります。

また、5GHz帯のWi-Fi5でもWi-Fi6と比較するとWSR-1800AX4で1.8倍、WXR-5950AX12で2.21倍と2.4GHz帯ほどではありませんが通信速度が改善されています。

エントリーモデルでもハイエンドモデルでも同じようにWi-Fi6を利用することで通信速度が速くなることは確認できたね。
ただし、エントリーモデルでもハイエンドモデルでも通信速度が劇的に変わるかというと、そこまでの違いは確認できなかったね。

おすすめはBUFFALO WXR-5950AX12


WXR-5950AX12はBUFFALO史上最速のWi-Fi6対応無線LANルーターでBUFFALO社のハイエンドモデルです。

WXR-5950AX12の特徴以下のようになっています。

  • 8×8外付けデュアルスタックダイポールアンテナ
  • 軸の部分に3軸回転機構を備えることでアンテナの向きを自在に変えることが可能となり、よりユーザーの利用環境に合わせセッティングが可能です。

  • 8×8ビームフォーミング
  • ビームフォーミングとは特定の場所に向けて電波を送ることです。
    受信する端末がビームフォーミング対応である必要はありますが、対応の機器であれば距離が離れていても安定した通信が可能です。

  • Wi-Fi5の約3.1倍の速度
  • メーカーの発表では従来のWi-Fi5規格のハイエンドモデルの無線LANルータ(WXR-2533DHP2)よりも約3.1倍通信速度が高速と評価されています。

  • WAN及びLAN側に10Gbps対応のLANポートを装備
  • 近年光回線は1Gbpsを大きく超え、10Gbpsと超高速サービスが増えてきています。
    WXR-5950AX12はこれに対応すべく、WAN側はもちろんLAN側も1ポートですが10Gbpsに対応しています。

そのほかにも基本的な装備も充実していて、【IPv6対応】している点や子供有害なサイトにアクセスするの防ぐ【i-フィルター】やインターネットの接続時間を制限する【キッズタイマー】、USBハードディスクをネットワークドライブとして利用するために必要な【USB共有機能】など基本的な機能はしっかり利用可能です。

中でも無線LANルーターの入れ替え時の設定が簡単な【無線引っ越し機能】を利用すれば、無線LANの設定(SSIDと暗号化キー)を引く次ぐことが出来るので、スマホやパソコンなど受信機器の設定が不要になります。

また、WXR-5950AX12は上部の4本の大型アンテナが特徴ですが、1本のアンテナの中に2本のアンテナが装備されているため、実際には合計8本のアンテナが装備されていることになります。

実際アンテナがあると電波って良くなるの?
アンテナは多いほど電波の届く範囲も広がって、最大速度も高速になるんだよ。
少しでも早く遠くまで電波を飛ばしたかったら8本アンテナがおすすめだよ

また、BUFFALO社のルーターをおすすめする理由としてWi-Fiルーターのシェアが国内では一番多いことです。

利用者が多いという事はそれだけ情報も多いという事です。

困ったときなどインターネットで調べる事でトラブルや不明な点等ユーザーが共有することで問題が起こっても早期の可決が可能です。

またBUFFALOはサポートも定評があり安心です。

問い合わせはメールでの質問はもとよりLINE、チャット、電話サポートなど幅広く対応してくれます。

電話サポートに関しては土日祭日でも対応してくれるので、仕事の休みが土日祭日という方でも安心してBUFFALO社のルーターを選ぶ事ができます。

性能の方でもWi-Fi6対応ルーターの中では唯一通信速度が10Gbpsに対応したLANポートを装備しているので、最近始まったフレッツ光クロス10Gbpsなど1Gbps以上の超高速の光回線でも十分な仕様となっています。

その他にも押さえておきたい機能はすべて搭載していることも踏まえると、3万円を超す金額も納得のいくものといえます。

現時点でWi-Fi6対応のルーターの中では機能性、サポート、価格の面でWXR-5950AX12は一押しのルーターです。

まとめ

光回線の通信速度は数年前までは100Mbpsでしたがあっという間に1Gbpsとなり今や10Gbpsと100Mbpsの100倍の速度となりました。

それに合わせWi-Fiの電波も高速になってきたため、昔のルーターでは光回線の高速なサービスを思う存分利用することができません。

Wi-Fi6は光回線の高速化に対応した規格ですのでこれから光回線を乗り換える方や、家のWi-Fiの速度が遅いという方には必須のアイテムとなってくることは間違いありません。

現状ルーターがWi-Fi6に対応していても受信するほうがWi-Fi6に対応していなければその性能は発揮できません。

しかし、ルーターは頻繁に買い替えるものでもありませんので、今買い替えを考えているのであれば迷わずWi-Fi6対応のルーターをおすすめしますが、今Wi-Fiの環境に不満がないのであれば無理に買い替える必要はないでしょう。