フレッツ光クロスのサービス開始に合わせ光コラボも順次スタート!!
ドコモ光10Gbps 4月1日より順次スタート決定!
2020年3月16日 東京で申し込み開始しました。
大阪の受付開始はコロナウイルスの影響により2020年4月1日からに変更になりました。
フレッツ光の10Gbpsのサービスがついに正式発表となりました。
サービス名はフレッツ光クロス
2020年4月1日より提供スタートします。
申し込み受付は以下の日程で行います。
申し込み受付開始日 | 提供開始日 | ||
---|---|---|---|
NTT東日本 | 東京都23区の一部 | 2020年3月16日(月) | 2020年4月1日(水) |
NTT西日本 | 大阪市 | 2020年4月1日(水) | 2020年4月1日(水) |
名古屋市 | 2020年5月11日(月) | 2020年6月1日(月) |
その他、月額料金等フレッツ光クロスの詳細はこちらから
フレッツ光クロスのリリース文の発表については下記よりご確認いただけます。
「フレッツ 光クロス」の提供開始について
回線速度で一歩遅れを取っていたフレッツ光がついに10Gbpsになるんだよ!
携帯電話の5Gのスタートなどインターネットの高速化が進んでいますが、光回線も10Gbpsと超高速通信へと進化しています。
NURO光やauひかり等の電力系のインターネット回線は、すでに10Gbpsのサービスをスタートしていましたが、NTTのフレッツ光や光コラボレーションは最大1Gbps、プランによっては100Mbpsと他のインターネット回線に比べ回線速度の面で劣ってきました。
しかし、その一歩出遅れたNTTがついに10Gbpsのサービスをスタートすることを発表しました。
ここでは新しくスタートするNTTの10Gbpsのサービスやそのほかの高速通信サービスなどについて解説していきます。
フレッツ光の10Gの詳細!光コラボの10Gはどうなる?
NTTからついにフレッツ光の10Gbpsサービス【フレッツ光クロス】の正式発表がありました。
これに合わせ月額料金や工事費などの詳細も分かってきましたのでご紹介していきましょう。
サービス名 | フレッツ光クロス |
---|---|
上り / 下り | 10Gbps / 10Gbps |
月額料金 | NTT東日本 5,508円(税込)/月(割引適用後)+プロバイダ料金 NTT西日本 5,616円(税込)/月(割引適用後)+プロバイダ料金 |
工事費用 | 19,800円(税込) |
契約期間 | NTT東日本 不明 NTT西日本 2年間 |
違約金 | NTT東日本 不明 NTT西日本 11,000円(税込) |
サービスエリア | NTT東日本 (東京23区の一部より開始) NTT西日本 (大阪市/名古屋市) |
NTT東日本の違約金や契約年数についてはまだ不明ですので、判明次第ご紹介していきます。
- 工事費19,800円が実質無料
- 月額料金割引!
工事費19,800円(税込)相当を月額利用料金から割引
NTT東日本 | 1,320円(税込)/月割引(30ヶ月) |
---|---|
NTT西日本 | 1,210円(税込)/月割引(24ヶ月) |
現時点で接続方式はIPoE接続のみとなっていて、準備が整い次第PPPoE接続にも対応していくようです。
また、オプションのひかり電話については利用できないので注意が必要です。
気になるのはプロバイダと光回線がセットになった光コラボレーションですが、フレッツ光がスタートした後、光コラボレーションも順次サービスを開始する予定です。
料金についてはフレッツ光よりも若干ですが低価格に設定されるのではないでしょうか。
このサイトでも情報が入り次第更新していくからチェックしてね!
まずは2021年2月現在で利用出来る10Gbpsのサービス
超高速通信の元祖NURO光
一般向けに10Gbpsサービスを一番初めにサービスを開始したのがNURO光です。
料金も安く、高速通信(通常プランは2Gbps)、さらにはSNS上での口コミの評価が高いことから利用者数が増えています。
北海道で利用可能な地域がありませんでしたが、2020年I月よりサービスが開始されました。
※開始当初はサービスエリアが狭かったのですが、月日が経過するごとに、サービスエリアの拡張が行われています。
NURO光が他社と大きく違う点は10Gbpsのサービスが2種類ある点です。
サービス名 | NURO光10G |
---|---|
上り / 下り | 2.5Gbps / 10Gbps |
月額料金 | 7,128円(税込) |
工事費用 | 44,000円(税込)(1,486円×30回割賦) |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 10,450(税込) |
サービスエリア | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア |
- 工事費44,000円(税込)が実質無料
- 初月無料!2~12ヵ月目まで2,750円割引!
工事費44,000円(月額1,486円)相当を月額利用料金から割引
1ヵ月目 | 2ヵ月目 | 3から12ヵ月目 | 13ヵ月目以降 |
---|---|---|---|
0円 | 月額4,378円(税込) | 月額4,377円(税込) | 月額7,127円(税込) |
サービス名 | NURO光10Gs |
---|---|
上り / 下り | 10Gbps / 10Gbps |
月額料金 | 6,317円(税込) |
工事費用 | 66,000円(税込) |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 22,000円(税込) |
サービスエリア | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア |
- 工事費66,000円(税込)が実質無料
- 2ヶ月間ワンコイン!
工事費66,000円(月額1,100円)相当を月額利用料金から割引
初月無料、さらに2ヵ月目3か月目の利用料金が550円(税込)!
違いは上りの通信速度と月額料金、特に大きな違いは10Gsは光電話などのオプションがつけられないのですが、10Gのほうは光電話などのオプションを利用することが可能です。
光電話を利用したい方は料金が高額、上りの速度が2.5Gbpsとなりますが、NURO光10Gの契約となります。
下記電話番号に連絡をして電話番号を登録すると、指定の時間にハイエンドサービスデスクから折り返し電話がかかってきます。
電話番号 | 0570-099-131 / 03-5796-6261 |
---|
NURO光の10Gサービスの公式サイトは下記ページより閲覧可能です。
NURO光10G公式サイトへ
https://kaisen-boy.com/internet-kaisen/nuro-hikari-campaign/
超高速+高額キャッシュバックのauひかり
NURO光はNTTの光ファイバーを利用したサービスですがauひかりホーム10ギガはKDDIの光ファイバーを使ったauひかり独自のサービスです。
auひかりの特徴は回線速度を10Gbpsと5Gbpsから選ぶ事ができるのですが、ここでは他の回線と合わせて10Gbpsについて説明していきます。
サービス名 | auひかりホームX(テン)10ギガ |
---|---|
上り / 下り | 10Gbps / 10Gbps |
月額料金 | 6,890円(税込) |
工事費用 | 40,500円(税込) |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 16,200円 |
サービスエリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア |
auひかりの通常プランは(1Gbps)はほぼ全国で展開していますが、残念ながらまだ5G・10Gのサービスは東京・神奈川県。埼玉県・千葉県のの一部エリアのみとなっています。
auひかりホーム10ギガキャンペーン情報
- 月額料金から3年間毎月550円割引
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 |
---|---|---|---|
月額6,350円(税込) | 月額6,242円(税込) | 月額6,134円(税込) | 月額6,674円(税込) |
- 工事費40,500円(税込)が実質無料
月額利用料金から工事代金として毎月675円×60回を割引します。
申し込み窓口によっては、上記のキャンペーンに加え高額キャッシュバックを設定している窓口もあります。
高速で安いと噂のauひかりですが、申し込み方次第でさらにお得なインターネット回線です。
東海エリアで10Gを使うならコミュファ光
コミュファ光は東海エリアでサービスを展開するKDDIグループのインターネット回線です。
KDDIグループなのでauスマホが安くなるスマートバリューが適応になります。
コミュファ光のサービス提供エリアはauひかりが利用できない地域なので、auの携帯電話をお使いの方で、10Gbpsの高速通通信を使いたい方におすすめのインターネット回線です。
サービス名 | コミュファ光 10GホームEX |
---|---|
上り / 下り | 10Gbps / 10Gbps(予定) |
月額料金 | 5,832円 |
工事費用 | 27,500円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 11,000円(税込) |
サービスエリア | 愛知県 名古屋市、一宮市、岡崎市、春日井市、幸田町、東浦町 岐阜県 下呂市の一部、揖斐川町、郡上市、坂祝町、富加町、飛騨市、加茂郡川辺町 三重県 津市 静岡県 静岡市、湖西市、浜松市 |
- 月額料金から1年間毎月1,100円割引
1ヵ月目から12ヵ月 | 13ヶ月目以降 |
---|---|
月額4,795円(税込) | 月額4,795円(税込) |
- 工事費無料キャンペーン
工事費27,500円が実質無料(ただし暗視サポートPlusに加入が条件)
工事費無料のキャンペーンを行っていますが、安心サポートPlusの加入が条件となります。
新規でもコミュファ光に申し込むなら安心サポートの加入は必須だね。
関西エリアで人気のeo光も10G提供中!
eo光は関西エリアで10Gbpsの高速通信を提供する関西電力系のインターネット回線です。
関西電力系列の企業の運営ということでauスマートバリューが適応になるインターネット回線です。
サービス名 | eo光ネット10ギガコース |
---|---|
上り / 下り | 10Gbps / 10Gbps |
月額料金 | 5,829円(税込) |
工事費用 | 29,160円(税込) |
契約期間 | 2年間 |
違約金 | 5,500円 |
サービスエリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 |
- 月額料金から1年間毎月2,466円割引
1ヵ月目から12ヵ月 | 13ヵ月目から35ヵ月目 | 36カ月目以降 |
---|---|---|
月額3,749円(税込) | 月額6,412円(税込) | 月額6,844円(税込) |
- 工事費実質無料キャンペーン
月額利用料金から工事代金として毎月990円×30回を割引します。
最初の1年間は他の10Gサービスの中でも最安値ですが、13ヶ月目以降は6,412円(税込)と若干割高となり、さらに3年目以降は6,844円と高額になってしまいます。
ただし、auスマートバリューが適応になるのでau携帯のユーザーであれば家庭の通信費全体で見ると割高感も少なくなります。
10Gbps各社の実力は?
10Gbpsはどの会社もベストエフォートなので実際にどのくらいの速度が出ているのでしょう?
SNS上の評判は以下のようになっています。
そうちょうさんのおすすめ回線はauひかり10Gだよ✨ pic.twitter.com/0PUIxvAluz
— ソウチョウ (@socho_v) 2019年11月19日
ネットワーク障害が起きてない10Gサービスの速度(auひかりホーム10G) pic.twitter.com/2ClV61oNkD
— 著名なカーボンドルド (@rioriost) 2019年12月13日
ついでにネット回線をeo光10Gにしたでござる
一応8G程度は出てるでござる
久々に記事を書くでござる 予定 pic.twitter.com/OkwwkQ1Lot
— お洒落に楽しく40代50代ライフ (@bemu_or_shimo) 2020年1月4日
auひかりとeo光の10Gbpsに変更した際の回線速度の測定値の報告です。
多くの人が満足しているみたいだね。
まだ10Gbpsの利用者からの書き込みは多くありません。
そんな中でも一部の10GユーザーがSNSでその速さについての書き込みを見つけることが出来ます。
SNSなどネット上の評判をまとめて各社の回線速度を表にして比較しました。
回線名 | 測定速度 |
---|---|
NURO光 | 測定値の掲載なし(5Gbps前後) |
auひかり | 6.311 Gbps |
コミュファ光 | 測定値の掲載なし(5Gbps前後) |
eo光 | 5.801 Gbps |
上記の数値はネット上で見つけた複数の回線速度の測定値を集め平均した値です。
残念ながらNURO光とコミュファ光は回線速度の測定値が報告されていませんでしたが、カスタマーサポートで話を聞くとコミュファ光もNURO光も大体5Gbps前後の報告が多いようです。
フレッツ光10Gbpsのスタートを待つべきか?
フレッツ光が10GBPSのサービスをスタートしますが、これから10Gbpに変えたいという方はNTTのサービス開始まで待ったほうがいいのでしょうか?
結論としてはNTTの10Gbpsがスタートするのを待つ必要はありません。
NTTの10Gbpsはサービスの開始が関東の一部とNTT西日本の一部地域でスタートしますが、それらの地域ではすでにNURO光やeo光などがすでに10Gbpsのサービスを開始しています。
NTTのサービス開始直後は工事も混雑するはずですし、サービスの内容もほぼ同様と予想されています。
であれば、NTTがスタートするまで待たずにNURO光やauひかりなどに乗り換えてしまうほうがおすすめです。
そもそも10Gbpsは必要ない!!
今のところ10Gbpsまでの速度は必要ないよ。
光ファイバーになって100Mbpsから速度が上がって、ついに10Gbpsになりましたが実際のところそんなにスピードは必要なのでしょうか?
動画配信もオンラインゲームも10Gbpsはいらない!
回線速度が影響するインターネットというと動画やオンラインゲームです。
では実際に動画を観たりオンラインゲームをするときにはどのくらいの速度が出ていれば快適に視聴でき、快適にプレイできるのでしょうか?
動画に関しては最近利用者が増えているNETFLIXを例にしてみましょう。
NETFLIXの推奨するインターネット接続速度は以下の様になっています。
推奨速度 | 画質 |
---|---|
0.5Mbps | ブロードバンド接続に必要な最低接続速度 |
1.5Mbps | ブロードバンド接続に推奨される接続速度 |
3.0Mbps | SD画質に推奨される接続速度 |
5.0Mbps | HD画質に推奨される接続速度 |
25Mbps | UHD画質に推奨される接続速度 |
NETFLIXを最高画質で見る場合の推奨される回線速度は25Mbps以上です。
次にオンラインゲームですが、中でも人気のある【フォートナイト】や【スプラトゥーン2】などを快適にプレイするのに必要な回線速度を調べると、20~40Mbps程度といった情報を見つけることが出来ます。
オンラインゲームの場合回線速度も重要ですがPING値のほうが重要なようでPING値が高いと遅延が発生しプレイに大きな支障が出てきます。
攻撃をする、攻撃をよける、移動をするなどの際に動きがカクカクしてしまうのは遅延が主な原因です。
遅延に関しても1Gbpsで接続していた時のPING値が10Gbpsにしたから10倍になるというものでもありません。
通常であれば1Gbpsでサーバーの設定やフォートナイトなどのゲームの設定を見直すことで快適にプレイできます。
結論として動画配信もオンラインゲームも10Gbpsまでの超高速サービスは必要ないということになります。
周辺機器が高いから10Gbpsいらない!
10Gbpsが必要ないもう一つの理由として、周辺機器が高額な点です。
インターネット回線が10Gbpsなら家の中もそれに対応した設備が必要です。
ただ、現在の一般的なネットワークの規格は1000BASE-Tと言って通信速度が1Gbpsと10Gbpsには全く足りない通信速度となっています。
どの会社も契約時には10GBASE-Tといった通信速度が10Gに対応したルーターをレンタルしてくれます。
しかし、このルーターも10GBASE-Tに対応したポートは1つだけです。
パソコンを1台しか使っていないのであれば問題ありませんが、複数台のパソコンを使うなら10GBASE-Tに対応したスイッチングハブを用意しなければいけません。
10GBASE-Tに対応したスイッチングハブは大手通販サイトでも4万円前後とこうがくです。
さらにパソコンのLANポートも10Gbpsに対応している必要があります。
メーカー製のパソコンの場合まだ多くのパソコンで1000BASE-TのLANを利用しているのが現状なので、新たにネットワークアダプタを追加する必要があります。
ほとんどの会社が工事費実質無料となっていますが、パソコンのネットワークアダプタやスイッチングハブなどの準備で回線の工事とは別に初期費用が発生することがあるので注意が必要です。
用意する機器 | 規格 |
---|---|
ネットワークアダプタ | 10GBASE-Tに対応したLANカード |
LANケーブル | CAT-6A以上のLANケーブル |
スイッチングハブ | 10GBASE-Tに対応したスイッチングハブ |
全てをそろえると安く見積もっても5万円はかかっしまうでしょう。
10Gbpsを利用するためにはインターネット回線だけではなく、自宅のネットワークも見直す必要があるのです。
まとめ
NTTもついに10Gbpsのサービスをスタートしますが、現時点で10Gや5Gなどの超高速通信は必要ありません。
現在のインターネット回線の環境が光回線でIPv6に対応しているのであれば動画配信サイトを利用しても、オンラインゲームで利用しても十分ストレスなく楽しむことができます。
わざわざ追加の料金を支払ってまで回線速度を上げる必要はないでしょう。
ただし、新規契約でauひかりの利用可能地域にお住まいの方ならauひかりの5Gbpsは唯一おすすめできる超高速通信です。
auひかりならば3年間通常のプランで利用することができるので3年後にあまり変わらないようなら無料で通常の1Gbpsに戻すことが出来ます。
キャッシュバックも高額なので周辺機器の購入に充てることもできるので、他のインターネット回線よりもお得に超高速通信が体験できるでしょう。
人よりも少しでも高速な環境を作りたいというならばauひかりの5Gがおすすめです。
NTTの10Gbpsはまだサービスの詳細が発表されていませんが、10Gbpsのサービスがスタートしてもあまりおすすめできません。
それならばIPV6に対応した月額料金の安いインターネット回線を選んだほうがお得に充実したインターネットライフを過ごすことが出来ます。