アンテナなしでテレビを見る方法はほかにもあるからアンテナの心配しなくてもケーブルテレビは解約できるんだよ!
トラブルになったりしたら嫌だなぁ~
JCOMをやめたいけれどやめられない・・・
いざ解約しようと思うとどんな手続きをすればいいのか、解約にかかる費用はいくらかかるのかわからずに、結局そのままという人が多いようです。
そこでここでは、『トラブルに合わない』『トラブルに巻き込まれない』上手なJCOMの解約方法を紹介していきます。
JCOMの上手な解約方法
まずはJCOMを解約する際の流れからお伝えしていきます。
1.自分が加入している契約内容を確認する
JCOMを解約したいと思ったら、まずは自分の契約内容を確認しましょう。
特に重要なのはJCOMを契約した契約日です。
また、最初の契約からプランを変更した場合には、変更した変更日の確認が重要です。
理由としてJCOMの契約には、ほとんどの契約について契約期間が設けてありますが、契約期間以外での解約は違約金が発生してしまいます。
そのため上手にJCOMを解約するためには、この違約金が発生しない時期に解約するのが一番お得なJCOMの解約方法となるのです。
契約期間については最初にJCOMと契約してから、プランの変更をしていなければ利用開始日からになりますが、どこかでプランを変更しているとプラン変更時からの契約期間スタートとなります。
2.JCOMのカスタマーセンターに解約の電話をする
次に行うのはJCOMのカスタマーセンターに解約の連絡を入れることです。
その際に契約時の書類があれば手元に用意しておくとスムーズに進みます
契約時の書類がなくなってしまったなどで、契約期間がわからない場合でもカスタマーセンターに聞けばちゃんと教えてくれますので書類が不明でも大丈夫です。
JCOOMのカスタマーセンターの電話番号は以下になります。
電話番号 | 0120-999-000 |
---|---|
営業時間 | 10:30~18:00 |
混雑予想 | 電話窓口 混雑予想 |
解約には多少時間がかかりますので、時間に余裕のある時に電話をしてください。
カスタマーセンターの電話はなかなかつながらないことがあります。
特にお昼休みの時間帯や土日祝日はつながらない傾向のようなので、根気強く待つことが重要です。
電話がつながったらオペレーターに解約をしたい事を伝えます。
JCOMもあの手この手で解約を阻止してきますが、そこはブレずに自分の意思をはっきりと伝えましょう。
解約阻止の事をリテンションといいますが、このリテンションがあまりにもきつい場合は、オペレーターに「すでに他社と契約してしまっている」というのもいいかもしれません。
解約の流れ
オペレーターは解約の意志が強いと判断すると、解約手続きに移行していきます。
この際に決めることは、解約日と機材の撤去日です。
解約日はJCOMの契約を解除する日となり、解約日からJCOMのサービスはすべて使用できなくなります。解約日の上手な設定は方法については、JCOMの基本サービスは1か月単位となっているので、月末の解約のほうがサービスをぎりぎりまで使えるので無駄が少なくなります。
また、撤去日とはJCOMのサービスを利用する際に使っていたモデムやSTB(ケーブルテレビのチューナー)の撤去をする日の事になります。仮に解約日の翌月に撤去日が設定されても、追加の料金は発生しませんので自分の都合のいいときに撤去してもらうことができます。
JCOMの解約時に注意すること
JCOMを解約する際に注意しなければいけない点をご紹介していきます。
トラブルの無いようにあらかじめ注意点を把握しておくといいでしょう。
テレビが見られなくなる場合がある
JCOMを利用することで自宅のテレビのアンテナを撤去してしまっている場合があります。
この場合にはアンテナを立てるか他の方法を考えるか選択しなければなりません。
JCOMをやめられない多くの理由となるのがこのアンテナの件です。
確かに台風などの災害時や、家の外観を考えるとアンテナはないほうが良いに決まっています。
でも、そのために毎月1万円近いJCOMの利用料金を払うのももったいないものです。
そこでJCOMの代わりにアンテナを立てなくてもテレビが見られる方法としてフレッツテレビを利用することです。フレッツテレビなら毎月のネットの料金にプラス750円で地デジもBS放送もアンテナ無しで見られるようになるのです。
テレビが見られなくなるという理由でJCOMが辞められないのならばフレッツテレビは最も有効な方法となります。
それに有線放送だから天気に映像が左右されることもないから、いつでも安定したきれいな映像が見られるんだよ。
JCOMネットのユーザーは専用メールアドレスが使えなくなる
次に問題になるのがメールが使えなくなる点です。
JCOMはJCOM独自のプロバイダ業務を行っているため【@jcom.home.ne.jp】などの独自のメールドレスを使用していると思います。
このメールアドレスはJCOMを解約してしまうと使えなくなってしまいます。
これはJCOMに限らずプロバイダーのメールを利用いているユーザーすべてに言えることです。
このようなことにならないように、gmailやyahooメールなどのフリーメールを利用するのがおすすめです。
フリーメールならば将来的にプロバイダーを変更してもメールアドレスを変える必要がないので非常に便利です。
スマートバリューが使えなくなる
auのスマホが安くなるのはJCOMだけじゃないから乗り換え先をスマートバリューが利用できるインターネットを選べば割引は引き続き可能だよ
JCOMはKDDIのグループ会社なのでauのスマートフォンが安くなるスマートバリューが適用になります。
au携帯ユーザーには非常にありがたい割引サービスですが、JCOMを解約してしまうとスマートバリューの割引がなくなってしまうケースがあります。
そのためにもJCOMからの乗り換えはスマートバリューの割引が受けられる光回線に乗り換えるのが重要です。
スマートバリューが適用になるインターネット回線は?
auひかり、ビッグローブ光、コミュファ光、eo光、So-net光プラス、@nifty光、メガエッグ等
JCOMを解約したらテレビはどうする?
JCOMをやめる場合必ず考えなければいけないのがテレビの視聴方法です。
上でも少し触れましたが、フレッツテレビ等JCOMを解約した場合のテレビの視聴方法を解説していきます。
テレビをアンテナで見るならauひかり
ケーブルテレビをやめるときに問題となるテレビの視聴方法。
今までテレビはケーブルテレビで見ていたけど、次からはアンテナを建てたいという方におすすめなのがauひかりです。
料金も安くキャッシュバックなどの特典も多いのでお得感が非常に高いインターネット回線です。
良さそうだけどネットでの評判はどうなのかな?
今日のauひかりどうしたの??
くそ早すぎる!最高!時間帯も10時! pic.twitter.com/5mVmDdIWKd— かるぼん (@MaarshmelloX_X) 2019年6月23日
auひかりの測定結果(IPv6接続)
Ping値: 44.0ms
ダウンロード速度: 414.97Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 421.94Mbps(非常に速い)https://t.co/yXc7U0ywsx #みんなのネット回線速度— あーちゃん (@AkioKayoko) 2019年7月20日
ネットの速度が速くなったといった書き込みを多く見つけることができます。
JCOMではネットの速度が遅いと不満が多かったのですが、auひかりならネットの速度の問題も改善されます。
auひかりの料金とJCOMの料金を比較してみましょう。
JCOM | auひかり | |
---|---|---|
初期費用 | 5,000円(キャンペーン中0円) | 37,500円(キャンペーン中0円) |
月額料金 | 7,600円 NET+TEL+TV | 5,600円 NET+TEL |
JCOMもauひかりも初期費用はキャンペーンを行っていることが多く、実質0円となっています。
ただし月額料金については大きく差があってJCOMがネット320Mbpsと電話・テレビ37ch(地デジ・BS・その他好きなジャンル1つ)で月額7,600円に対し、auひかりはネット1Gbpsと電話で5,600円とJCOMとauひかりの差額が毎月2,000円と高額です。
テレビの視聴をアンテナにするのであれば、auひかりはスマートバリューが使えて、尚且つ月額料金が安くなりネットの速度も改善できるおすすめの光回線と言えます。
ただしauひかりはお住まいの地域によっては利用できな地域がありますので注意が必要です。
JCOMは解約したい!でもアンテナを建てるのは嫌!というauスマホユーザーはBIGLOBE光
JCOMから乗換はauひかりが一番おすすめですが、auひかりが利用できない地域の方や、テレビを見るのに今更アンテナを立てたくないという人におすすめなのがBIGLOBE光です。
BIGLOBE光ならネットと同じ光ファイバーで、地上波とBS放送が視聴できるオプションがあるのでそれに加入すればテレビを見るためにアンテナを設置する必要がなくなります。
またBILGOE光はNTTの光回線を利用した光コラボレーションサービスなのでほとんどの地域で利用することができます。
auひかりが契約できない地域の方でも、スマートバリューが利用できてテレビのアンテナを設置しなくてもテレビを視聴できるのでJCOMからの乗り換えとしては最適です。
気になるネットの速度も次世代通信規格のIPv6にも対応しているのでインターネットも快適に利用できます。
ビッグローブ光の料金とキャンペーンについて~評判・口コミも有り~
JCOMの解約にかかる費用
JCOMの解約でトラブルになるケースが解約時にかかる違約金です。
最近ではどのインターネット回線でも利用期間と違約金を設定している企業が多くなってきています。
JCOMでも利用期間と違約金の設定があるので、解約の前に自分の加入しているプランを確認し、違約金がいくら請求されてしまうのか理解しておくとトラブルを回避することが出来ます。
ここではJCOMの代表的なプラン【スマートお得プラン】を紹介します。
プラン名 | 違約金 |
---|---|
J:COM スマートお得プラン(戸建) | 20,000円 |
J:COM スマートお得プラン(集合住宅) | 10,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ(戸建) | 15,000円 |
J:COM スマートお得プランミニ(集合住宅) | 3,500円 |
スマートお得プランは戸建てで2年間、マンションで1年間の契約期間となります。
プランによって利用期間・違約金が違いますのでJCOM公式サイト【JCOMマイページ】で確認することが出来ます。
また、違約金以外に以下の解約撤去費が発生します。
解約方式 | 料金 | |
---|---|---|
戸建住宅 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜)※2 | |
電波障害一戸建て | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜)※2 | |
集合住宅 | 部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去なし) | 4,800円(税抜) | |
集合住宅 直接配線方式 | 全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
部分解約と全解約の違いですが、部分解約は建物にJCOMのケーブルを残す場合で全解約は建物につながっているJCOMのケーブルすべて撤去のことを指します。
JCOMのサービスを1つでも残す場合や今後もう一度JCOMを使うかもしれないという場合には部分解約となり、今後一切JCOMは使わない場合や戸建ての賃貸、アパートなどに直接JCOMを引き込んだ場合全解約となります。
上記の解約時にかかる撤去費用ですが、JCOMをすべて解約してしまう人でも4,800円で済ませるには、解約の連絡を入れる際にオペレーターに「もしかするとJCOMに戻すかもしれないので線は残しておいてほしい」と伝えることです。
全ての局で対応してくれるかはわかりませんが多くの局では対応してくれるはずです。
そうすればJCOMの線は残りますが部分撤去となるので撤去費用は4,800円で済んでしまいます。
これで通常よりも5,000円安くJCOMを解約することができます
JCOMの解約にかかる費用を無料にする方法
ここまでご説明してきたように、JCOMの解約には最大で30,000円という違約金が発生してしまいます。
ではこの違約金を0円にするにはどうすればいいのでしょうか?
ここからはその方法についてご説明していきます。
解約するのを解約可能期間に合わせてJCOMを解約する
一番間違いがないのが契約更新時期に更新せずに解約する方法です。
JCOMの基本的なプランは戸建て契約の場合24か月、集合住宅の場合12か月の契約期間となっています。
この期間ならば違約金は発生しませんので撤去費用のみとなります。
では解約が可能な時期というのはどのようになっているのでしょうか?
解約しても違約金のかからない期間とは?
戸建ての契約期間は2年間となっていて、下の図を参考に説明していくと、2015年10月3日に契約をして2015年10月10日に工事が終了しサービスがスタートした場合、2年後の契約月の前月の1日(2017年9月1日)から契約した月の月末(2017年10月31日)の期間が解約しても違約金が発生しない期間となります。
集合住宅の場合は上記と同じ時期に契約すると、1年後の契約月の前月の1日(2016年9月1日)から契約した月の月末(2016年10月31日)の期間が解約しても違約金が発生しない期間となります。
ただし、電話のみのプランに関しては最低利用期間は設けられていませんので、違約金などが発生することはありません。
違約金を0円で済ませる方法!
当然のことですが、上で紹介した期間で解約手続きをするのが違約金もかからなくて良いのですが、何かしらの理由でそこまで待てないということであればどうしても違約金が発生してしまいます。
そこで当サイトがおすすめする【JCOMの違約金を0円で済ます方法】をご紹介していきましょう。
その方法とは他の光回線に乗り換えるという方法です。
この方法だと解約に伴いJCOMに一度違約金を支払わなければいけませんが、その後それ相応の額が加入特典としてキャッシュバックされるというものです。
解約金が無料になるおすすめの光回線
では、JCOMの解約金が無料になるほどキャッシュバックなどの特典がある光回線はどこになるのでしょうか?
auひかりとBiglobe光の特典とキャッシュバック
auひかり | BIGLOBE光 | |
---|---|---|
キャッシュバック | 52,000円 | 25,000円 |
他社解約金サポート | 最大30,000円+25,000円 | 0円 |
合計 | 107,000円 | 25,000円 |
JCOM解約金 | 最大27,000円 | 最大27,000円 |
差額 | 最大80,000円 | 最大-2,000円 |
au光に乗り換えた場合、JCOMに解約金を支払っても最大80,000円が残ることになります。
また、BIGLOBE光でもキャッシュバックは最大25,000円なのでJCOMの解約にかかる金額すべてを補填できるわけではありませんがわずか2,000円に抑えることが可能となります。
JCOMから他の光回線に乗り換えるポイントはキャッシュバックなどの特典が重要です。
まとめ
JCOMの解約でトラブルなく解約するには以下のPOINTを押さえておきましょう。
- 解約後のテレビの視聴方法
- JCOMメールからYahooメールやgmailへの移行
- 解約時の違約金について
JCOMの解約は他社に比べ多少面倒な点もありますが、以上3点をあらかじめ理解しておけば問題なく解約することができます。
最も重要なのがJCOMを解約してからです。
JCOMを解約するならば特にテレビに関しては注意しないといけません。
アンテナを新たに建てるのか、JCOMに代わるフレッツテレビを使うのか?
自分のスタイルに合ったインターネット回線をしっかりと選ぶ事がJCOMの解約でトラブルにならないポイントです。